![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35942084/rectangle_large_type_2_f73258d366454824e2ac27a0b13f5135.jpg?width=1200)
北海道周遊 2019年GW④ 士別・剣淵
前日は、宗谷本線の名寄駅以北のご当地入場券をすべて集めました(稚内駅は2018年冬に収集済み)。今日は、まず名寄駅からスタートして宗谷本線を南下し、旭川までの各駅をめぐって、宗谷本線のご当地入場券をコンプリートする予定です。
名寄駅近くのホテルで目が覚めると、時刻は午前6時前。元々、名寄を5:50に出る始発の普通列車に乗る予定でしたので、完全に寝坊です。強行日程を立てるせいで、どうも1回の旅行に一度は寝坊してしまいますね…。
とにかく準備を済ませて、名寄駅に向かいます。次の6:23発には間に合いそうです。
名寄駅にはLED式の発車案内板が設置されていますが、これが日本最北のLED発車案内板なんだとか。稚内駅は改札前にモニター式のものが取り付けられていました。
名寄駅は今は宗谷本線のみが乗り入れる途中駅ですが、かつてはオホーツク海側に向かい紋別(もんべつ)を経由して遠軽(えんがる)に至る名寄本線と、朱鞠内(しゅまりない)、幌加内(ほろかない)を経由して深川までを結ぶ深名(しんめい)線が分岐する道北のターミナル駅でした。廃止後にはそれぞれ代行バスが運行されており、機会があれば乗ってみたいものです。
列車は名寄駅を出発すると、ご当地入場券にも描かれていたキマロキ編成を横目に旭川に向かいます。名寄から30分で士別(しべつ)駅に到着です。改札を出て、窓口でご当地入場券を購入します。
名寄 6:23→(普通旭川行き)→士別 6:53
50. 士別駅
発売場所 士別駅 みどりの窓口(6:00~16:50)、セイコーマート士別南大通り店(5:30~24:00)
表面は市内の天塩川を渡るキハ261系。裏面はアップにされた羊の写真が印象的です。表面の駅スタンプにも描かれている「サフォーク」はイングランド原産の肉用品種で、「ひつじのショーン」のモデルとなっています。あいつジンギスカンにすると美味しいのか…。士別市はオーストラリアから輸入したサフォーク種を日本で最初に飼育し始めた町だそうです。
士別の名は、アイヌ語の「シペッ」(大いなる川)に由来します。道内には、同じ読みの「標津町」があり、かつては国鉄標津駅が存在しました。アイヌ語由来の地名が多い北海道では、遠く離れた地名でも同じ由来をもつ地名が存在する例が多々あります。
士別では空が曇って、雨が降り出しました。駅から出て、ご当地入場券を発売しているセイコーマートに向かいます。駅から歩くこと約10分、レジでご当地入場券をお願いすると
「すみません、今在庫がないんですよねえ…」 え???
入場券の在庫がないと言われたのは初めてです。ご当地入場券は発売枚数に制限がなく、納入分が売切れればその都度補充されるのですが、ちょうど売切れて納入前だったようです。仕方がないので、朝ごはんだけ買って駅に引き返します。○簡つきの券までコンプリートするなら士別は再履修決定です。
追い打ちをかけるように雨が強くなってきました。次の旭川方面の列車は8:09発と1時間以上空いてしまうので、ここからはバスで移動します。名寄から旭川までの区間は、宗谷本線にほぼ沿うように道北バスの路線バスが運行されています。2時間以上かけて走る長距離路線バスです。駅前のバス停で待っているとバスがやってきました。
士別駅前 7:44→(道北バス1系統急行旭川駅前行き)→剣淵 8:02
ちょうど来た急行バスは途中一部の停留所を通過します。士別から18分で剣淵(けんぶち)に到着しました。大通り沿いのバス停から少し中に入ったところにある剣淵駅に向かいます。
51. 剣淵駅
発売場所 丸八小沢商店(7:00~18:00/休業日:日曜日及び1月1日~1月3日)
表面は宗谷本線で活躍するキハ40。国鉄時代に製造された古い車両ですが、北海道ではいまだに全域でみられます。剣淵町は絵本専門の図書館があり、絵本の里によるまちづくりを進めているそうです。剣淵の名は、アイヌ語の「ケネ(ペッ)プチ」(ハンノキ(・川)・その川口)に由来するという説が有力のようです。
剣淵駅のご当地入場券は、駅前の商店での発売でした。中に入ると、優しそうなおじいさんが対応してくれました。入場券を買いに来る人に慣れている様子で、表面にデザインされている駅スタンプを押した紙を出してくれたり、スタンプを実際に押させてくれたりと、丁寧に対応してくださったのが印象的です。
剣淵町内には、東六線、剣淵、北剣淵の3駅がありますが、東六線駅と北剣淵駅はどちらも1日の利用者が「1人以下」であり、近い将来の廃止がささやかれています。
剣淵からは宗谷本線で移動します。名寄からの快速なよろがやってきました。キハ40系を改造した「道北 流氷の恵み」号です。車内はテーブルなども設置されており、臨時列車などにも使用できるようになっています。
剣淵 8:17→(快速なよろ2号旭川行き)→和寒 8:26
9分で和寒(わっさむ)駅に到着しました。駅を出て、国道の向かいにあるセイコーマートに向かいます。
~つづく~