【自己紹介】#2_佐々木七菜(ささき なな)
こちらの自己紹介シリーズでは、千葉大NESOの活動に携わるメンバーを紹介していきます!今回は、物理学を専攻する学部2年生の佐々木七菜さんに自己紹介して頂きました。勉強はもちろん、課外活動にも積極的に参加していて、真面目で頼りになる存在です!
自己紹介
プロフィール
・佐々木 七菜(ささき なな)
・2003年7月15日 生まれ
・千葉大学理学部物理学科 所属
〇 塾講師歴2年
現在、千葉大学理学部物理学科に所属しており、熱力学や量子力学を勉強しています(環境にもSDGsにも関係ないです笑)。大学内の組織である「千葉大学環境ISO学生委員会」に所属しており、こちらでは環境問題の解決やSDGsの達成に向けた活動に携わっています。
生い立ち
小さい頃の記憶は殆ど無いです…。
幼稚園生の間だけ名古屋に住んでおり、それ以外はずっと千葉にいます。
幼少期からずっと都会で暮らしてきたので、反面教師みたいな感じで田舎や自然に興味関心を持つようになりました。また、中学生の時に環境問題に関する本を読んだことがきっかけで環境問題やSDGsに興味を持つようになりました。
大学生活
課外活動
大学では最初の方に書いた通り、「千葉大学環境ISO学生委員会」という団体に所属しており、中学生の頃からずっとやりたいと思っていた環境問題に関する活動に取り組んでいます。啓発活動やワークショップ等形態は様々で、テーマもLGBTQやフードロス等多岐に渡っています。
千葉大NESOとの関わり
自分が幼少期に自然と触れ合う機会があまりなかったので、現代の子たちにはもっと触れ合う機会を作ってあげたいと思い、活動に携わらせていただいています。また、自分が送ってきた高校までの学生生活が座学ばかりだったので、今の学生にはもっと実物を見て、現場で活動してもらえるようにしたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。