見出し画像

【スト6】格ゲーガチ初心者が1年ドはまりしてレバレス買うわ、2キャラがマスターになった話

【自己紹介】

自己紹介ガード

スト6を発売日に買ってから、ハマりにハマってEVOJ2024(観戦)に行くまでになった、しがないVtuber 千葉波オルカです!

使用キャラ

  • モダンキャミィ(PS5 PAD)
    発売日から始めて同年10月末にマスター

  • クラシックA.K.I.(Kitsune レバーレス)
    2023年11月からから始めて2024年4月下旬にマスター

今はA.K.I.が面白すぎてA.K.I.をメインにしています!


【本編】

▼初格ゲーで最初の実力は赤ちゃんだった

スト6発売日…モダンキャミィで始めて初日…

まったく同時にスト6から格ゲーを始めたモダンマリーザの友達に、
27-3でボロクソに負けたところから俺のストリートファイター6は始まった

正直ここまで差をつけられるとは思ってなかった…
今になってわかるが、あの対戦はキャラ差だったね!間違いなく

でも、ここから数日その友達に負け続けたんけど、スト6が楽しかったんだよね!
勝敗を気にせずわちゃわちゃしていたんよね

▼負け続けた試合が多くなるとやっぱり"アレ"を思う

『勝ちたい…。目の前の友達に少しでも勝ちたい』と

祝え!!
楽しい」という以外の感情が生まれた瞬間である!!

この「勝ちたい」という感情は非常に強烈で目標が明確になるのでモチベが爆上がりする。
だって勝ちたいじゃん!!!!

▼初心者が勝つためにやったこと

  1. 格ゲーの基礎を学ぶ
    見た目が派手なじゃんけんをただ視覚だけで楽しみ、ルールを知らずに対戦しても勝てないわけで、動画を見たり格ゲーに詳しい人に格ゲーの基礎を聞いた

  2. 自分のキャラの強い技を知る
    同じキャラを使ってる人の技ふりを真似してみる。できれば同じ操作。
    使っている技、使っている技の間合い、使う頻度などを注意深く観察して自分でもやってみる

  3. 弱・中・強アシストコンボと投げを使えるようにする
    コマンドをなるべくしないようにして、モダンの強みをがっつり生かした戦い方で勝てるように意識した

▼結局、ガチ初心者って『マスター』になれるのか?

なれる!
ただ、カロリーはめちゃくちゃかかるのは事実

「数週間とか1ヶ月でマスターになれました!」って人はもともと格ゲーをしていたり、スト6をプレイできる時間が多く取れたりする人たちと思っています。

1年格ゲーにがっつりハマって、もはやハマり超えてスタンダードになってしまったけれど、自分のモチベーションの高さはカジュアルな人たちより多少逸脱してた感じはあります…

▼最後に自分が『マスター』になるためにしていたこと

  1. トレモにこもる
    トレモとランクマの時間比率は2:1くらい
    モダンキャミィでマスターになった時はトレモ100時間:ランクマ50時間
    クラシックA.K.I.でマスターになった時はトレモ150時間:ランクマ50時間
    で遊んでいた。
    やっていたことは

    1. 各キャラクターのOD無敵やSA後の確定反撃を調べる

    2. 確定反撃後のコンボを中央と画面端の練習

    3. 運びコンボか置き攻めコンボの使いどころを考える

    4. ドライブゲージを3本とかに減らしたコンボ練習

    5. 他の人が使っていたよさげなセットプレイやコンボの練習

    6. 大事なところのヒット確認の練習

  2. リプレイを見る

    1. 負けた自分のリプレイをみる

      1. 速度を0.8倍にする

      2. 同じ試合を自分注視と相手注視で2回見る

      3. 入力履歴を見て、ガードが疎かになっていなかったかコマンドを正しく入力できていたかを見る

      4. 被弾したときの状況を見る

      5. 対空精度をみる

    2. ぎりぎり勝てた試合を見る

      1. 自分が何もしてないかを見る

      2. ノーマル被弾をしたときの自分の状況を見る

      3. コンボ選択が正しかったのかを見る

    3. 気持ちよく勝った試合を見る

      1. どういう行動が相手に刺さったのかを見る

  3. プロの試合SFLやオープントーナメントの試合を見る

    1. 対戦者同士を俯瞰してみる

    2. パリィの使いどころ

    3. 技振り

    4. 間合い

    5. 置き攻めの選択

    6. 読み合い

  4. 色んな人にコーチングをする(ただ、教えることが好きなだけでもある)

    1. 自分がいままでしてきた立ち回りを初心者を通じて見直せる
      「こういう立ち回りはここで負けるときが多くなるから、こういう行動を増やすといいよ!」みたいな感じで初心者に伝える

    2. 教えるからには自分が強くなる必要がある

    3. 教える中で自分がこれからやりたいこと、やるべきことが見つかる

  5. 感情をコントロールして、楽しい状態でプレイする

    1. 基本的にキレる、怒ることはなく、その分のエネルギーを全てトレモや見直しに向けているので緩やかではありながらも着実に強くなれた印象

  6. 競争したい相手をこっそり見つける

    1. フレンドや配信者など身近にいる人と自分の中だけで競争できる環境を作る
      (この人もランクマがんばってる~、ま、俺が先にマスターになるけどw)(こいつだけには負けたくないw)っていう人を自分勝手に見つけて遊ぶと意外と楽しかったりする

    2. だけど、SNSの人とは比べない!!!

      1. SNSで発信する人はみんなうまいっすw
        まったく知らない他人と比べるのはただ疲弊してしまうだけ。
        それでも見てしまうのなら、その人はどのような立ち回りをして上がったのかという点で見ると良い。SNSに動画とかのせてたら見てみよう!

とまぁ、こういう遊び方をして、1キャラだいたい4ヵ月~5か月くらいかけてマスターなりました。

【最後に】

結局、何が言いたいかという、焦らず自分のペースで遊んでいけばいい!!
ゲームだしね!
そして、スト6においては『自分のやりたい遊び方がマッチした』というのがマスターになれた大きい要因と思ってます。

なんなら調子が上がらないときは全然他ゲーしてたり、ランクマせずにトレモでやり慣れたコンボをだけして終わる日もあったり、同じ実力くらいの配信者を探して参加してカスタムマッチでわちゃわちゃしたりして、自分の気分次第でランクマから離れて他の遊び方をするのもスト6楽しむ方法でもあるので

楽しむ気持ちにゆとりを持たせて良いスト6ライフを!

Twitch:千葉波オルカ

Twitchで配信しているのでフォローお願いします!!

いいなと思ったら応援しよう!