見出し画像

偶然にもネタが被りました

プロフィール
氏名 細川愉登
所属 工学部 都市工学コース
学年 4年
ポジション SB

みなさんこんにちは。
千葉大学サッカー部4年の細川です。

このブログが上がっているのは2025年になると思いますが、少し2024年の話をします。
2024年12月22日 M1-グランプリを見ました。10,330組がエントリーしたM-1グランプリ。10,330組、それぞれが、つらい時や笑顔になれない日もありながら、目の前の人を笑わせるために、漫才をしている姿に感動しつつも、たくさん笑わせてもらいました。

1/10,330に輝いたのは、「令和ロマン」。本間君も高校の先輩が優勝したことで、誇らしい気分でしょう。自分は、あまりお笑いに詳しくないので、M1-グランプリの話は一旦このあたりにして、引退ブログらしく、部活、サッカーのことについて書いていきたいと思います。


引退ブログを書く上で、このような機会をくださった松本君(提出遅れてすみません)をはじめ、4年間様々な形でお世話になった先輩方、後輩のみなさん、本当にありがとうございました。拙い文章ですが、読んでくださるとうれしいです。よろしくお願いします。


部活、サッカーのことといっても難しいので、軽くサッカーを振り返っていきます。

振り返るうえで、サッカーを始めたのはいつだったかなと思い、家のアルバムを見てみたら、1歳の時に、ボールを蹴っている写真を見つけました。ボールを蹴り始めた年齢って最終的な実力とはあまり関係ないかもしれませんね。

小学校では、地元のチームに入ってサッカーをしていました。決して大きな規模とはいえないチームで、6年生まで一緒にサッカーを続けた同期は6人だけ。チームの強さは、たしか県大会にぎりぎりいけないぐらいだったかなと思います。

中学校では、公立中学校の部活でサッカーをしていました。同期は11人。ちょうど試合ができる人数です。チームの強さは、県南大会で負けるぐらいでした。

高校では、県内で少しサッカーが強い公立高校の部活でサッカーをしていました。同期は26人。自分の2つ上の先輩は関東大会の本選に出場していて、1つ上の先輩は、当高校初の県1部リーグ残留、自分達は2年生の時の大会で県大会のベスト8でした。

大学の同期は18人。千葉県大学サッカーリーグでは4位か5位ぐらい。

こうして振り返ってみると、大きな規模のチームでプレーをしたわけでもなく、何かすごい結果を残したわけでもありません。

チームの結果をM-1グランプリで例えたら、2回戦敗退ぐらいでしょうか(詳しくないので間違っていたらすみません)。また、所属していたどのチームの中でも、自分は普通の1選手でした。つまり、個人として考えても、1/6や1/11、1/26、1/18ではなかったということです。そう考えると改めて、「令和ロマン」の1/10,330のすごさを感じます。


部活を引退してから、考えたことがあります。

サッカーをしていたときは、競争の連続でした。試合に出られる人と出られない人のように、チームの中の立ち位置が明確に決まります。毎回の練習でも、1対1で勝った、負けたのように、相対的に自分の立ち位置が決まります。そのような競争の中、この人みたいなプレーがしたいと思ったり、この人には負けたくないと思ったりして、自然と目標ができていた気がしますし、目標に向かって頑張ることができたと思います。

そして、自分がどの年代でもサッカーをすることを選び、続けてきたのは、サッカーが好きだったからだと思います。

部活引退後は、誰かと何かを本気で競う機会は少なくなりました。あの人は足が速くていいなと思うことも、あの人は体が強くていいなと思うこともなくなりました(あの人、身長高くていいなは結構思います)。部活のように組織の中での自分の立ち位置が客観的に決まることはなく、自分がどこに位置しているのかがわかりませんでした。自分の時間や気持ちの大部分を占めていたのはサッカーだったということをあらためて痛感しました。そんな中、引退前までは大変だと思っていた研究室が、引退後は、余った時間を埋め、無心で作業ができるありがたい場所になりました。

正直、今も何に向かって頑張ればいいのかはわかっていません。ただ、わからなくてもよい時期だと思うようになりました。

これからは、研究や趣味などを充実させて、自分にとってのサッカーのように、どんな状況でも楽しさや目標を見出すことができるほどの好きなことを見つけていきたいと思います。そして、比べる分母がいくつになるかわかりませんが、より高みを目指したいと思います。



最後に感謝パートです。ここだけは読んでくれるとうれしいです。

後輩のみなさんへ
 今までありがとうございました。
特に3年生には、長い間お世話になりました。今季は、大学院の入試関係で休んだり、試合前に、寝違えたり、風邪をひいたりして迷惑をかけてしまい、申し訳なかったです。ラスト1年間、多くの人にとって本気でサッカーをするのは最後になると思いますが、後悔がないように頑張ってほしいです。

 1・2年生にもお世話になりました。1・2年生は、本当にレベルが高いので、今後の結果がとても楽しみです。関東3部昇格の目標達成に向け、頑張ってください。応援しています。

加えて、練習後の自主練に付き合ってくれた大網君や石橋君をはじめとした方々、ありがとうございました。

同期へ
 4年間ありがとうございました。今後もたくさん会うと思うので短めに。
同期達のおかげで、4年間楽しくサッカーをすることができました。練習が始まる前のボールを蹴る時間や、練習後のバー当ての時間、練習後の1対1の時間など、どの時間もとても楽しかったです。

今後もたくさんご飯行きましょう。よろしくお願いします。


長く拙い文章にお付き合いいただき、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!