![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26121679/rectangle_large_type_2_4e03245b64019bca0114597d8fd1e49f.png?width=1200)
学習支援番組「おうちで受けよう学校の授業」「ちばっ子まなびの広場」まとめ(千葉テレビ)
千葉県及び千葉市の教育委員会が実施している『チバテレの学習支援番組』(YouTube)について、学年ごとに、まとめましたので是非、ご活用ください。
なお、このYouTubeはテレビ放送したものと同一の内容です。
*目次で該当する学年をクリックすると、その学年の場所まで移動します。
▷小学校全学年共通
メッセージ
体育①
体育②
体育③
保健①☆
▷小学1年生
こくご①
こくご②
https://m.youtube.com/watch?v=Bi9XBi9I-0M
こくご③
こくご④
さんすう①
さんすう②★ かずとすうじ(2)
さんすう③
▷小学1~2年生
生活科 がっこう と なかよし
▷小学2年生
こくご①
こくご②
こくご③☆
こくご④
さんすう①
さんすう② たしざん
さんすう③
▷小学3年生
国語①
国語②
国語③
算数①
算数② 10や0のかけ算
算数③
外国語活動①
外国語活動①
外国語活動②
外国語活動③
https://m.youtube.com/watch?v=_PaJfgGS6G8
外国語活動④★ Alphabet 大文字を知ろう!
外国語活動⑤☆
外国語活動⑥
音楽 拍にのって楽しもう
▷小学3~4年生
体育 多様な動きをつくる運動
▷小学4年生
国語①と漢字の組み立て
国語② 漢字辞典の使い方
算数① 角の大きさのはかり方
算数②★ 折れ線グラフ
理科① 天気と気温の関係
理科②☆ 身近な電池のはたらき
社会① わたしたちが住む千葉県
社会②★ 千葉県の人口と交通の広がり
外国語活動①
外国語活動①
外国語活動②
外国語活動③
外国語活動④★
外国語活動⑤
外国語活動⑥
外国語活動⑦
外国語活動⑧
▷小学4~6年生
図工 なにができるかな わくわくもよう作り
図工②
▷小学5年生
国語① 和語・漢語・外来語
国語②☆ インタビューをしよう
算数① 直方体・立方体の体積
算数②★ 比例
理科① 植物の発芽と成長のしくみ①
理科②☆ 植物の発芽と成長のしくみ②
社会① 世界の中の国土
社会②★ 日本の国土の広がり
外国語①
外国語②
▷小学5~6年生
家庭科 身のまわりの整理整頓
家庭科②
▷小学6年生
国語① 同じ部分をもつ漢字
国語②☆ 気なる記事を集めよう
算数① 線対称な図形
理科① 私たちの体のつくりとはたらき
理科②☆ 私たちの体のつくりとはたらき②
社会① 日本国憲法の考え方
社会②★ 日本国憲法の3つの原則
外国語①
外国語②
外国語③
▷中学1年生
国語① 的確に情報を聞き取ろう
数学① 正の数・負の数①
数学② 正の数・負の数②
理科① 植物のなかまわけ
地理 世界各地の人々の生活と環境
歴史☆ 人類の出現と進化
英語① 自分のことを表現できるようにしよう
▷中学2年生
国語① 問い合わせのメールに回答しよう
数学① 「単項式と多項式」「同類項」
数学② 式の加法減法、いろいろな多項式の計算
理科① 原子と分子①
地理 日本の川と平地
歴史☆ 近世の始まり
英語① 過去のある時点で何をしていたかを表現できるようにしよう
▷中学3年生
国語① 俳句を味わおう
数学① 多項式と単項式の計算
数学②★ 多項式の乗法
理科① 力の矢印の作図①
理科①
理科②
理科③
理科④
英語①
数学①
数学②
数学③☆
社会①
社会②★
社会③
社会④
英語②
英語③☆
英語① 「〜したことがある」(経験)を表現できるようにしよう
歴史★ 第一次世界大戦