![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147629108/rectangle_large_type_2_41d9b531eb966e015e83f1c0c731ca34.png?width=1200)
人のために役立つこととは?
いろいろな問い合わせがあり、誠意をもって対応している中で、いつも「どこまで無料でやるか」という問題が出てくる。 そのために一つのガイドラインを設けたのは、スマホ相談。お年寄りの中には間違った使い方をして高額請求を招いてしまったり、アカウントを失ってしまったりした人もいる。
その人たちのために働くのは大変だけど、役に立っている実感はハンパない。 それが正当な対価として金額でも受け取れているかは、分からない。安すぎるかもしれない。だが今はまだそれでいい。自分が「苦しい」と思っていないから。自分の納得がいかなくなったら、その時点で変えればいいだけのこと。
デジタルノマドの人たちは、自分の技術を磨き、学び合い、高めている。 高齢者の方々は、慣れないスマホやパソコンに振り回されている。助けを求めている。 誰のための技術なのか?誰のためのデバイスなのか?誰のためのサービスなのか? それを常に意識しながら進もうよ。
それと並行して、
誰も批判しない
誰も中傷しない
そんな使い方を、SNSでも実践して参ります。
一緒に、参りましょう。
【今までのサポート例】
・SMSをタイでも受け取るために日本の携帯電話格安キャリアを契約しているはずが、毎月高額請求が来てしまう。
→ スマホのWi-FiがOFFで、モバイルネットワークが常にONだった。SMSを見ると海外データローミングパッケージが適応されていたことを突き止めて対策を行なった
・スマホの買い替え
→ Googleアカウントのパスワードを紛失したのを再設定、LINEなどのデータ移行を実行、連絡帳の同期を行なった
・その他あれば加筆予定