見出し画像

育成と強化(育成編①)

強化の楽しさ

入職(自己紹介)後、3年目に北海道スキー連盟のコーチに、5年目に全日本スキー連盟のコーチとして任命していただきました。その間、国内外遠征に帯同し多くの地域で様々な学びを取得することができました。
特にオリンピックでは下川町出身選手がメダル獲得を目の当たりにし、またジュニア世界選手権やワールドカップ、コンチネンタルカップなどではコーチとして帯同し世界のトップ選手のレベルに触れたりすることができました。

2013年世界ジュニア選手権コンバインド団体


国内でも国体や全日本選手権など外様々な地域で遠征など強化に携わりました。

そして、いつしか私もこうした最前線で自分の力を試したいと思うようになり、こうした強化に強く興味を持つようになりました。

2016年1月 札幌市宮の森で開催されたコンチネンタルカップ。5位のTom(NOR)には渡欧中、指導方法や技術など彼から学んだ。

気づき

指導者などコーチを行なってちょうど10年目(6年前)くらいになった頃かと思います。約1ヶ月の長期の遠征を終え、翌日地元のジャンプ練習の指導をするのに小学生などを久しぶりに見た時、選手たちの技術が退化していることに愕然としました。夏はたくさん練習や大会に参加し知識や技術などレベルを上げてきたつもりでした。なので、私としてはたった1ヶ月くらいの遠征で技術が大きく変わるとは考えてもいませんでした。寧ろ技術が上がったりすることを期待していました。
幼い選手や若い選手は1ヶ月でもこんなにもレベルが変わるのかと危機感を感じたのを今でもはっきりと覚えています。それと同時に育成の重要性、育成と強化のバランスの難しさを感じました。

ジャンプ大会の様子

育成の重要性

今としては当然なのですが、特に若い選手や幼い選手は技術面や精神面がまだ未熟なため、向かうべき目的を競技はもちろんそれらバックグラウンドなど自然な形を維持し個性を尊重しながらある程度誘導し、日々練習が順調に行っているかどうかの確認をしないと、後の結果に大きく影響するのだとこの時身をもって体感しました。

コンバインド大会後半クロスカントリーの様子
様々なスポーツなど運動を経験することのとって子どもたちの伸び代など成長の芽を作り促す
競技や練習を通じ、雪遊びや自然の楽しさを知ると笑いや笑顔になれる瞬間

育成無くして強化なし。

自然の中に人の生活や生き方があり、季節やスキー文化の中にこのような競技がある。

先ずはそれらを知り伝えること。

育成編②に続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?