![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95284774/rectangle_large_type_2_ca874fe6f86deb3ff2509d70ca82b6d5.png?width=1200)
【プロ目線のインスタ運用法】のまとめ
2023年の目標の一つに「インスタからのイラストオーダーを増やす」があるので備忘録として本を読んでいいなと思ったポイントを書いていく。
✨目標
インスタからのイラストオーダー問い合わせを増やす
✨そのためには
フォローワーを増やす必要がある
フォロワーを増やすにはフォロー外の人に見つけてもらう必要がある。
フォロー外から自分を見つけてもらうには「検索タブ」に「おすすめとして乗る」ことが必須。
「おすすめに乗る」方法は大きく2つに分けられる。
『方法1』 保存される投稿を作る
インスタのアルゴリズム的に「投稿の保存」が大事。ということは「保存」されるほど価値の高い投稿を作る必要がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1672995043380-BHkYtHFayr.jpg?width=1200)
✅保存率=保存数÷リーチ数
目安:2%
投稿の翌日にチェック
自分の場合の保存される投稿とは?
📍ウェルカムスペースに似顔絵イラストを飾りたいと思っている花嫁さんが、理想とする雰囲気やタッチのイラストを載せた投稿
📍どの様な流れでオーダーイラストを注文し、受け取るのか理解ができる投稿
📍新しいウェルカムボードイラストのアイディア
(ピアスホルダー、キーケース)
📍ウェルカムボードの設置方法が好みの投稿
✅フォロワー転換率(フォロー外の人がフォローしてくれた率のこと)
=フォロワー増加数÷プロフィールアクセス数
目安:6−8%
毎月、毎週チェック
軸となるコンセプトを決める
メリット▶︎
安価で似顔絵がオーダーできる
ベネフィット▶︎
ウェルカムスペースにオリジナル感が出せる
価値提供▶︎
ウェルカムスペースの主役になるオリジナルイラストが手に入る
ペルソナ▶︎
ウェルカムスペースにはお金をかけたくない花嫁、自分達のイラストを描いて欲しいカップル、ただの似顔絵はいやという人、
ユーザーインサイト▶︎
①イラスト1つでウェルカムスペースが華やかになる手軽さが欲しい
②オリジナル感の出る要素が欲しい
上記からできる自分のアカウントのコンセプト
私は「手間とお金を節約したい花嫁に」「誕生花×似顔絵の組み合わせで人とは違うオリジナル感の強いイラストで」「ウェルカムスペースの主役になるウェディングボードを」提供する
『方法2』 ホーム率を上げる
「おすすめに乗る」方法の2つ目はホーム率を上げる。
ホーム率とは
自分のアカウントをフォローしているフォロワーのうち、どれだけのフォロワーのタイムラインに投稿が表示されているかの割合
✅ホーム率=ホーム数÷フォロワー数
※ホーム数とフォロワー数はインサイトで確認できる
目標:50%
週1回チェック
ホーム率はいいね、コメント、保存、滞在時間、アイコンタップなどの「反応」でポイント的に稼いでいくもの、というイメージ
そもそもフォローしているアカウントの投稿がが全てホームに流れてくる、というわけではない。ホーム数が多いアカウントが優先され流れてくる。(友達の投稿には毎回いいねしているが、企業アカウントはいいねしない。だからホームには友達の投稿が多く並ぶ。Instagram側が取捨選択して表示している)
「反応」を稼ぐためにはストーリーズとインスタライブ
ストーリーズでは簡単に反応できるスタンプを活用。ライブはライブをするだけで滞在時間やコメントが稼げる。そのためには告知必要。
最終的にはストーリーズや投稿を見たユーザーが、プロフィールへ移動する様にする
✅プロフィールアクセス率=プロフィールアクセス数÷リーチ数
目標:1%
2週間に1回チェック
プロフィールに移動してもらうために各投稿やリール作成時、最後にプロフィールへ誘導する様な文言を入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1673252409254-C33xi95rs2.png?width=1200)
✅保存率=保存数÷リーチ数
目安:2%
投稿の翌日にチェック
✅ホーム率=ホーム数÷フォロワー数
※ホーム数とフォロワー数はインサイトで確認できる
目標:50%
週1回チェック
✅フォロワー転換率(フォロー外の人がフォローしてくれた率のこと)
=フォロワー増加数÷プロフィールアクセス数
目安:6−8%
毎月、毎週チェック
✅プロフィールアクセス率=プロフィールアクセス数÷リーチ数
目標:1%
2週間に1回チェック