こうなりたいを考える2022
去年「こうなりたいを考える2021」を9月に書いていたので
今年も一旦考えてみる!頭の整理のために。
今の状態
● WEB制作の勉強2年半程度
● 制作実績
ー KBカンパニーのLP1本
ー 平野さんのHPリニューアル(コーディング+CMS)
ー イラスト制作3件
● コーディングもデザインも同じ熱量でどっちが好き、とはない
● Instagramで繋がった企業さんとNFTに関連ついた企画を練り練り中
最終的にこうなりたい
2021年と変わりはない
(=仮に離婚しても息子と不自由なく暮らしていきたい)
そのために必要な収入は少なくとも30万円 / 月
自分のしてみたい働き方
● wedding関連の何か
ー NFT関連でできたらいいな
● 一対一でやりとりができるような何か
反応が直で返ってくる、顧客のニーズを汲み上げ商品という形にして届けたい。「オーダーメイド」が好き。
ー 似顔絵に今のところ行きついている
● ベースは在宅
ー 基本は家で、たまに外で働きたい
● もの作りがしたい
ー 何かを作っている、その作業が好き
最近悶々と思うこと
興味本位の「ウェブの制作会社に入ってみたい」が強いのではないか…?
ー どんな案件が来てるのか気になる
ー チームで働くってどんな風にやるのか体験してみたい
ー 自分が実際に働いてみてどんな風に感じるのか知りたい
ほぼ「興味」だけの理由で就職したいと考えている。
その先にある「ウェブサイトを作れるようになってどんなことを実現させたいのか」は、はっきり言って、ない….(ここが一番引っかかるポイント)
上記から 「ウェブにこだわる必要はあるのか?」 と思い始めてきた
動けない理由
① せっかく今まで毎日勉強してきた時間と手間を考えると、今辞めるのはもったいない気がする
② 勉強してできないことができるようになる、ことは楽しいし何かを作るという観点ではのめり込める
③ ここまでの勉強で一応仕事はもらえていたから、この技術と知識を全部手放して他のことに1から取り組むのはもったいない気がする
Web+αで働く
サイト作成のみでの勝負よりも、+αを身につけた方が30代の自分は現実味があるように思える。逃げと思われる人もいると思うけど、実際自分が会社の採用担当者だったとしたら30代のコーダーであればチームの要となる技術と知識が欲しいと思うと思う。
プラスαを何にするか
好きなこと、且つ、やってみたいこととなると
①ウェディング系
②イラスト系
③英語系
④子育て系
の順でやってみたい。
①ウェディング系
ワインボトルカバー
絵本
ネームプレート
似顔絵+αのグッズで単価UP
リピートしてもらえる要素を含んだ何か(結婚式2人→子供産まれて3人→ペットを買い出して4人)
ターゲットをかなり絞った似顔絵(ジブリファン用、同性婚をするカップル用)
ここまで書いて行き詰まっているけど、一旦頭の整理のために書き残しておく。人生難しい😂