![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40699440/rectangle_large_type_2_56a4b91236af906e2ede1aa3aa2e9f3f.png?width=1200)
限定動画と「おもてなしアート」が見どころ!OsakaMetroフェスティバル2020オンライン開催(2020/12/13まで)
新型コロナウィルスの感染者が増加している状況で、いろんなイベントが中止されたり、オンライン開催されたりするのが増えました。
そんな中、OsakaMetro開催するイベント「OsakaMetroフェスティバル」も、オンライン開催になりました。
例年は、普段は入れないメンテナンス工場に入れたり、普段乗れない折り返し線の電車に乗れたり、スタンプラリーがあったり、するものが、オンラインでどんな開催があるのかな?と思ってました。
目玉のコンテンツは、限定公開の動画です。
おそらく、子供向けのコンテンツなのだと思いますが、電車好きの大きなお友達が観ても、なかなか面白いものだと思います。
イベント開催期間中時点では、YouTubeの限定公開になっているので、URLを知らないとみることができません。
イベント終了時に削除されるのでしょうか?URLを知っていれば、イベント終了後も観られるのでしょうか?観られることを信じて、メモ代わりに、noteにして残しておきます。
てか、なんで?限定公開なんでしょう?普通に公開すれば、アクセス集まっていいと思うのに・・・
車両検査の流れ (緑木車両工場)
新造車両搬入作業
【お仕事体験】車体洗浄体験
【お仕事体験】線路保守作業体験
保守作業車 隊列走行
【保守作業車図鑑】マルチプルタイタンパー
【保守作業車図鑑】レール削正車
【保守作業車図鑑】大型ディーゼル機関車
【保守作業車図鑑】構築点検車
【お仕事体験】なりきり運転士コーナー
【360度動画】復活した市電コーナー:大阪市電11型30号乗車体験
【360度動画】「市電保存館」体験コーナー
【大阪シティバスコーナー】酉島営業所の一日
ギャラリー「ようおこし」
僕が一番、興奮したのが、このコーナーです。
OsakaMetroのトイレは、民営化前から改修が進められ、まだ全トイレの回収が終わったわけではないですが、かなり綺麗になっています。以前の、暗い・汚い・臭い・入りたくない、ネガティブな印象はなくなりました。
「ようおこし」は、改修後のトイレの入り口に書かれているもので、最初は、なんじゃあれ?ださっ!と思いましたが、慣れって怖いもので、今は、トイレの位置が分かりやすくて、いいんちゃう?とすら感じます。
改修後のトイレには、絵が飾られています。この絵が、なかなか独特のタッチのもので、僕は以前から気になっていました。
各駅、違う絵が飾られています。数種類の絵がランダムに飾られているようなのですが、なかには、駅の近くのランドマーク的な風景のモノもあり、なかなか素敵なんです。
気になるので、ブログにまとめたこともあります。
「大阪メトロのトイレの絵が好きです!だれが描いた絵なんでしょう?」
https://nishi3.info/chiaki99/osaka-metro-toilet-art/
そんなトイレの絵が、今回のイベントでは、公式に並べられ、観ることができます。
男性用と女性用で、絵のシリーズが違うようで、男性用25種類、女性用22種類あるようです。作者は河田潤一さん。ブログを書くとき、作者を調べたのですが、全く根拠資料が見つからず、噂レベルのモノを書いたので、僕のブログでは作者が間違ってます・・・訂正しなきゃ…
男性用トイレの「おもてなしアート」
画像はすべて、「OsakaMetroフェスティバル2020」サイト(https://osakametro-festival.jp/)からの引用です。
この2枚は地下鉄車内ですね。よくセットで飾られています。
よく見ると、結構突っ込みどころいっぱいです。なんで覆面レスラー居るねん!とか、ワニおるやん!?とかw
これはどこでしょう?高速道路かな?なじみのある人にはわかる場所かもしれません。
これもどこでしょう?橋の名前がわからん…
これはわかりやすい!戎橋からみた風景ですね!ざ・大阪!ってイメージの絵です。どこの駅のトイレかな?僕はまだ出会ったことないかも。
これは、裏なんばですね。ダウンタウン浜ちゃんが大好きだったうどん屋さんがあるのでわかりました。残念ながら、このうどん屋さんは閉店しちゃって、今は違うお店(確かラーメン屋さん)になってます。
どこかの駅の改札ですね。モチーフにした実際の場所はあるのだと思いますが、情報が少なくて、僕はわかりません。
これは、道頓堀って看板があるのでわかりやすい!御堂筋から西に向いたところにある看板ですね。
これは、大阪城公園ですね。飛行機が飛んでるのが見えるのも、実際と一緒です。
これは地下鉄車内ですねー。
これは、天王寺公園と通天閣ですね。おそらく、天王寺駅前の「阿倍野歩道橋」からの風景です。
これは、地下鉄の出入口付近の絵ですね。どこの駅なのかはっきりはわかりませんが、なんとなく見覚えがあって、心斎橋駅じゃないかな?大丸とPARCO(旧そごう)の間のところの出お入口じゃ?
出入口の看板が、民営化前のもので懐かしいです。
これは、提灯でわかります。天神橋筋商店街です。南森町駅から大阪天満宮へ行く途中の天神橋筋3丁目ですねー。
これは、梅田かな?ヨドバシと新阪急ホテルの間だと思われます。
これはどこだ!?靭公園??わからないです(^^;
これは地下鉄車内ですね。でも、なんで、ペンギンやカニがいるのでしょう!?w
これは、森ノ宮駅出たところから大阪城公園を見た風景かな?阪神高速が邪魔なところですが…うまく絵に特徴を与えてます。
これは北浜駅降りてすぐの、難波橋(なにわばし)ですねー。ライオン像と遠くに見える大阪市中央公会堂が良い感じです。実際は、中央公会堂がもう少し小さく見える記憶です。
僕が好きな大阪の風景の一つです!
これは、御堂筋線の天王寺駅じゃないかな?と思ってます。北行ホームで、「なんば、梅田、新大阪、千里中央」って看板にあると思います。
左にもホームがあるので、なんば駅かな?とも思いましたが、この看板があるって考えると、なんば駅の可能性はないので、天王寺駅かな?と。
これがなんば駅かな?でも、情報が少なくて、確定できません。
これは・・・わからないです…
これは簡単!御堂筋線の電車が地上を走ってて、右奥にスカイビルらしきものが見えるので、西中島南方駅の南、新淀川橋のあたりですねー。
これは新大阪駅かな?
地上なのと、電車の奥に見えるのが、新幹線の新大阪駅のように見えます。
これは心斎橋駅ですね!ホーム頭上にある照明が特徴的です。
心斎橋駅は改装中で、もうこの照明はみられません…
これは梅田駅のような気がします…梅田駅の南側の改札を出て、ホワイティ梅田の方に出るところ?
なんとなく見覚えがあるのと、左上の看板の黒い部分に「阪急電車」と見えなくもないw
女性用トイレの「おもてなしアート」
女性用のものは、ほとんどが大阪にも地下鉄にも関係ない絵なのが残念です・・・
これは地下鉄車内ですかねー。
これは、おそらく、御堂筋線なんば駅の南行ホームです。見覚えがありますw
切符売り場の前ですねー。どの駅なんでしょう?路線図の梅田駅っぽいところに運賃が書かれてないように見えるので、梅田駅でしょうか?
これはもう書いてありますね。心斎橋駅の地上出入口です。戎橋筋商店街にみえるので、男性用の12/47と同じところかな?
これは、どこでしょう!?!?見覚えがあるような・・・なんば駅の北行ホーム?一番北側こんな感じだったような・・・
途中から、イベントについてのnoteじゃなくて、おもてなしアートのnoteみたいになっちゃいましたw
おもてなしアートって呼ぶのも、作者も、初めて知りました。イベント終了後も、こうやって観ることができるといいのになー。
なかなか公式情報が見つからないので、解説込みでまとめて欲しいなー。
コロナ禍で、工夫をして開催された、OsakaMetroフェスティバルが、来年以降は、例年のように、本来の形で開催されることを祈ってます!
このnoteって、動画紹介部分と、おもてなしアート部分と、2つに分けた方が良かったかもね(^^;
いいなと思ったら応援しよう!
![地亜貴(c_c)/](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155605699/profile_3a76bf68b43131c650619d71e61066a9.png?width=600&crop=1:1,smart)