
バーチャル大阪行ってみた(c_c)/
メタバース空間「バーチャル大阪」誕生!
2021年12月16日バーチャル大阪なるものが一部公開されました!
大阪在住大阪好き!
新しい物好き!
なので、さっそく、バーチャル大阪行ってみた!
まだバーチャル大阪を体験していない人へお裾分け!
雰囲気などをリポートしてみました\(^o^)/
まだ、太陽の塔しかないし、アバターの選択肢が2つしかないですが、「大阪パビリオン建設中」にワクワクしますo(^o^)o
ん?「大阪パビリオン建設中」に入り込むと…
まだ、バーチャル大阪に参加できていない方!気になっているけど…って方!などなどに、お裾分けいたします!
…って、なんぞそれ?!
バーチャル大阪とは?
僕は、大阪府知事・吉村さんのツイートで知りました
〉大阪府と大阪市は16日、2025年大阪・関西万博に向け、3次元仮想空間「メタバース」を活用したインターネット上の専用サイト「バーチャル大阪」を公開した。大阪の魅力を集約した街をつくり、リアルとバーチャルの双方で万博参加につなげる狙い。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) December 16, 2021
→https://t.co/SpTUJ8NGko https://t.co/PLLcJLFCCs
〉大阪府と大阪市は16日、2025年大阪・関西万博に向け、3次元仮想空間「メタバース」を活用したインターネット上の専用サイト「バーチャル大阪」を公開した。大阪の魅力を集約した街をつくり、リアルとバーチャルの双方で万博参加につなげる狙い。
ほっほー!今流行り始めているメタバース空間に、バーチャルな大阪ができたんですね!しかも、大阪府・大阪市が運営し、リアル大阪とも連携するようです。
2025年大阪・関西万博では、バーチャルパビリオンも計画されているので、このバーチャル大阪の運用がつながっていくのでしょうか?
わざわざ3次元仮想空間をつくる必要ある?と思う気持ちも、正直持っています。
でも、リアルにおける様々な障壁や課題などを乗り越えて、リアルを補完・強化する存在になれば良いな!とも思っています。
20年ほど前のセカンドライフより、少しだけ未来に来た感があります。
カクカクしないしwww
活かすもころすも、これからの展開・活用にあると思います。
1970年大阪万博で、可能性を感じた人がいたように
2025年大阪・関西万博に、僕は期待を持っています。
いろんな考えや捉え方があると思いますが、バーチャル大阪も、とりあえずは、期待しています\(^o^)/
バーチャル大阪に最初に行ったときの感想など
さっそく行ってみました\(^o^)/
— 地亜貴(c_c)ノ 大阪市民であり、奈良に生まれ育った奈良LOVE「ならばー」/もちろん大阪も好き! (@chiaki99) December 16, 2021
まだ、太陽の塔しかないし、アバターの選択肢が2つしかないですが、「大阪パビリオン建設中」にワクワクしますo(^o^)o#バーチャル大阪 #メタバース pic.twitter.com/qxOl79WKnI
撮影機能あるけど、それを使うと、腕の上げ下ろしできない
— 地亜貴(c_c)ノ 大阪市民であり、奈良に生まれ育った奈良LOVE「ならばー」/もちろん大阪も好き! (@chiaki99) December 16, 2021
ので、スクショで記念撮影!
右腕挙げて
左腕挙げて
両腕挙げて
ジャーンプ#バーチャル大阪https://t.co/Gq8Hle4vZp pic.twitter.com/4adVpyI4xT
#VOsakaVoice #バーチャル大阪
— 地亜貴(c_c)ノ 大阪市民であり、奈良に生まれ育った奈良LOVE「ならばー」/もちろん大阪も好き! (@chiaki99) December 16, 2021
まずは、アバター選択肢を増やして欲しい
記念写真スポットみたいなん作って、日付と時間を出して欲しい
あ、顔は目パネルも面白いかも?
その他、いろいろ考えまーす!
これからの展開と活用を期待していますo(^o^)o https://t.co/T6JvG5y5jZ
僕は、普通のパソコンで参加しましたが、VRでも参加できるみたい。
アバターの視線切り替えもあるので、VRで参加すると、どっぷり世界観にはまれるかも?
メタバース「バーチャル大阪」にはこちらからDIVE!
少しでも気になったら、ぜひ実際に「バーチャル大阪」へ、Let's DIVE!!!
バーチャル大阪
https://virtualosaka.jp
現時点では、パソコンからの利用が前提のようで、専用のソフトウェア導入が必要です。
そのうちスマホからも利用できるようになるといいね!
大阪府・大阪市の連携!バーチャル大阪都できるね!w
(念のため)利用規約をしっかり読みました
なお、利用した当日時点の利用規約には、次の記載があり、動画撮影等に問題がないと理解しています。
cluster利用規約
https://cluster.mu/terms
第16条の2 ユーザーコンテンツ
8. ユーザーはワールド内(有料ワールド及びイベント内を含みません。)において自由に映像及びスクリーンショットを撮影できるものとし、かかる映像及びスクリーンショットの画像を自由に利用することができるものとします(以下かかる画像を「ワールド内スクリーンショット等」といいます。)。ユーザーは、自己のユーザーコンテンツを含むワールド内スクリーンショット等を他のユーザー及び当社が撮影し、自由に利用することができる権利を他のユーザー及び当社に対して許諾するものとし、これにつき当該他のユーザー及び当社に対して著作者人格権を行使しないものとします。
★もし、問題等があれば、真摯に対応いたしますので、ご連絡ください。
いいなと思ったら応援しよう!
