見出し画像

2017年11月の旅の記録(八丈島)

パソコンの中の写真の整理をしていたら、かつての旅の写真がでてきた。
このまま眠らせて、自分の振り返りのために保存しているままでもいいかもしれない。
一般的な旅行記といえば、これから旅を計画する方のため、参考となるよな書き方をすると思う。
だけれども、数年前の旅の記録、これから行くひとのために、私が旅をし、写真を撮った時とどれくらい変わったのか、変わらないのか。比較対象として残してもよいのではと思い書く事にした。

2017年 22時30分発 竹芝発 8時50分八丈島着の夜行フェリーに乗船。
部屋は1番安い雑魚寝部屋。音と揺れがすごく、ほぼ寝れず。

宿泊場所はロッジオーシャン 素泊まり。フェリー乗り場から徒歩5分の立地。

釣りやダイビング目的の方が多い中、私と友人の滞在の主な目的は温泉巡り、八丈富士登山と島の食事。3泊4日でレンタカーは1日のみ。他の日はバスと徒歩で移動。

八丈富士:登山道は整備されていて、非常にのぼりやすい。1時間くらいかな?山頂はカルデラでお鉢巡りができるが、私たちが行った時は強風で、カルデラ側に落ちるんじゃないかと思ってしまうくらいだった。無理はせずに即下山。レンタカーはなく街中までの帰り道の道中、島のおじいちゃんが見かねた私達二人を軽バンに乗せて、ロッジまで届けてくれた。青ヶ島村出身の方でお孫さんと一緒だった。ありがたかった〜。

温泉は島の近い地区に場所に点在し、2日に分けてバスで巡った。
海を見ながらの足湯もあり、そこでのんびりすごしていると島の方が話かけてくれて、もっと島の感じを味わいたいなら青ヶ島に行けとすすめてくれた。

食事:なんと言っても魚がうまい!!写真にないけれど、とある居酒屋で、隣の釣り人の方が分けてくださったしまあじのタタキは、今まで食べたどんな魚よりも美味しかった。

帰りは飛行機で羽田まで45分。近っ!!

行きのフェリー出発直後船上からとった夜景
南原千畳敷からみた八上小島
海を眺めながら足湯。逆光。
定食屋の味噌汁に金目鯛のかしら
恐怖を覚えるくらいの強風。写真だとわからんな。

  

  



いいなと思ったら応援しよう!