![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67175795/rectangle_large_type_2_11dfff4268d150683309d7792f1c35e0.png?width=1200)
永遠のテーマ賃貸か購入か②
こんにちは。chisatoです。
今日は永遠のテーマ「賃貸か購入か?」第二弾
賃貸のメリット、デメリットについて
借りている方がいいこと
・ライフスタイルにあわせられる(たとえば子どもがいない間は小さい部屋、子どもが増えたらもう少し大きい部屋、子どもが巣立てばまた小さい部屋・・・など)
・ローンを払うプレッシャーがない(収入が減れば家賃の安い部屋へいけばいい)
・会社によっては家賃補助がでたり、全額払ってくれる場合も
・固定資産税などの税金を払わなくてもいい
・修繕費も大抵は大家さんが払ってくれる
借りていると問題になること
・気に入った場所に自分に適したマンションがないかもしれない
・もしインフレ(物の値段が上がる)になった場合家賃も上がってしまう
・ローンと家賃の金額が同じなら賃貸のほうがグレードが低くなる
・自分の気に入ったように改造できない
・大家さんの意思もあり、ずっと住めるとは限らない(基本借主が有利ですが大家さんに出てくださいと言われる場合も)
などでしょうか。
あなたにとっては購入、賃貸どっちがよいでしょうか?
考えるヒントになればいいな♪ ↓↓↓↓
購入するときに忘れがちなお金
(毎年かかる固定資産税とか取得税や登記の費用、不動産屋に払う手数料など)
賃貸のほうが単純明快ですね。
予算を考える場合、基本家賃だけをみれば良いので。
ここで注意ですよ!!
モデルハウスなんか見に行った時によく聞く不動産屋のトーク
「家賃とローン支払うなら買っておいた方が資産となりますよ」
っていうやつです。
鵜呑みにしてはいけません。
→このセリフ、税金や今後かかるであろう修繕費がはいっていません!
購入の場合は販売価格+1000円ぐらいは見ておいた方がいいし、家賃とローンを比べるなら購入金額に少なくとも1000万円プラスして計算してくださいね。
確かにインフレになった場合は買っておいた方がお得になります。でも将来インフレになるかどうかは誰もわからない💦
あなたがどう考えるかですが。実際今は木材の値段がとっても上がっていて家の建設費も高騰しているようですしね。
個人的な意見ですが、前回も書きましたが
私は一戸建て(2階建て)購入していて今の家をとても気に入っています。なので、購入して良かったは思うのですが、
30年後…70代半ばになって階段上るのしんどくないかな?
30年たったら色々古くなるよなーとか
賃貸なら、階段のないマンション借りられるし、古くなってきたら新しくてきれいなところすめるよなー
子どもにとって「負動産」になることもないなー
とも思っています。
このあたりは、本当にあなたがどう考えるかによって決まってきますね。
一番やってはいけないことはただ何となく、
「みんな買ってるし買っちゃおう。ローンも低金利だし減税の制度もあるし」と買ってしまうことです。
面倒だけど、金利を含め税金、修繕費も計算したうえで決めてくださいね。
それも含めたうえで購入するならいい買い物になると思います。
普通の主婦が小金持ちになるには
「自分にとって何がベストか考えること」は必須です。
ちなみに、お金持ちの人が家を購入するときは・・・一括でも買えるけど、今はローンの減税もあるからという理由でローンで買っている人がほとんどです。
ローンの利率今は安ければ0.4%ぐらいですよね。そして今縮小という案も出ていますが、現状は年末調整すればローン残高の1%が13年間戻ってきます。ローン組んだ方がトクになるのです。
お金持ちの人ほど大きな金額を支払うのに慎重ですよ。
私は本当に運が良くて(このあたりの事情はまた今度)
お金のことまだあんまり知らない時に買ってしまいましたが
ローンは支払っていますが、返済のメドはたっています。
でも、今、考えることは
大きな買い物をするときは運に任せてはいけないし
家を買うならお金持ちになった後に
と思います。
もしあなたが普通の主婦ならくれぐれも、無理なローンは組まないでくださいね。