![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61326452/rectangle_large_type_2_d54808bb7aec4c15739214e26d177186.jpeg?width=1200)
え?100万超え?
こんにちは。chisatoです。
前回は私が医療保険を辞めた理由
1つ目・・・お金に色はついていないので、いざというときには貯金から払えばよい。
2つ目・・・生命保険会社はボランティアではない。つまり手数料が掛け金に入っている。
ということでした。
「そうは言われても、やっぱり入院した時不安だし💦」と思っているあなたに向けて書きますね。
じゃあ、もし34歳のあなたが入院したと仮定してみましょう。
計算しやすいので、治療費100万円かかったとしてあなたが病院に支払うお金はいくらでしょう?
考えてみましたか?
まず、ふつうの主婦は健康保険証持っていますよね?
病院へ持っていくあのカード。(カードじゃないのもあるかな?)それがあれば3割負担でいいのです。つまり30万。
えーやっぱり高いんやん!と思ったあなた。
日本には「高額医療費制度」というものがありますよ!
年収によっても違ってくるのですが400~500万円の年収の方なら1か月8~9万の負担で大丈夫なのです。
100万円治療費がかかっても1か月ぐらいで退院できたら10万円あれば大丈夫なのです!
これぐらいなら、生命保険会社に頼らなくても払えそうじゃないですか?
でも・・まだ不安という方。私が医療保険を解約するにいたった考えを。
参考になれば嬉しな♪
私が加入していた医療保険は月4500円ぐらいの掛け金でした。
保険金が出る条件としては入院5日目から1日5000円が出るものです。
60歳まで毎月掛け金を支払えば、それ以降は掛け金なしで保障してくれるというものでした。
で、40歳当時の私、考えました。
今40歳なら60歳まで20年間。あといくら払うんだろうと。。
20年間×12か月×4500円=1080000
え?100万超え?
死ぬまでに何回入院するかわからんけど、100万円あったら医療保険に入ってなくても1回10万円で入院できるとすると10回入院できるやん。。
結構、健康やし、何回入院するかもわからんのに100万円支払うのなんか納得できひんなぁ。しかも夫の分も支払ってるから2人で200万か。。
と考えたのです。
しかも条件として私の場合、入院5日目からしか支払われません。
最近の傾向として、入院日数はどんどん短くなってるし(私の父は心臓病の予防的手術をしたのですが2泊3日の入院ですみました。)
入院しても支払われないこともあるんちゃう?という疑問。
さらに、これからはインフレ(物の値段がどんどんあがる)時代。
入院費もたかくなれば5日以上入院したとしても1日5000円じゃ足りないかも?(保険金は物価連動しない)今の4500円の掛け金の価値と将来もらえるかもしれない5000円の価値はたぶん一緒じゃない。。
それなら医療保険に支払っている月4500円を投資に回しておいた方が必要になった時、その時の物価でお金が用意できるんじゃないか?
と考えたのです。
で、考えた結果、私には医療保険いらないなぁーと思って解約したのです。
あなたには本当に医療保険必要ですか?
よーく考えてください!
今から加入する、やめる、やっぱり心配だから続ける。
どの選択肢もアリです。
ただ、何も考えずに続けたり、新しく入ったりするのはやめてください。
自分は入院する確率高いのか、
あといくら支払うのかとか
本当に生命保険会社に頼らないと困るのか
とか
計算してみてくださいね。
あっちなみに入院1日目からお金が支払われるっていうのもよくありますが、それは掛け金が高いのでご注意くださいね。
もし、やっぱり不安だから医療保険入るという方も、1日目から支払われるものじゃないのがいいですよ。なぜならそんな短期な入院なら生命保険会社に頼らなくても自分で支払えるから!
ではまた!