![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154784685/rectangle_large_type_2_c7df3224dbebb53757ce7ba7ecbc84f1.jpeg?width=1200)
【マリーンズ】今季も優勝ならず。
こんにちは!ちーふらです!
…めっちゃ久しぶりの更新となってしまいました。
noteにブログ移転させてから
もっと気軽にドンドン投稿していけたらとか言ってたのに
結局開幕以降全く更新出来ず。
それでもシーズンシートオーナーとして
マリンでのほぼ全ての試合を観戦して楽しんでます✌️
シーズンも残りわずかとなったところでチームは3位。
独走状態のHに対して
何とかできるかもしれない可能性を残すような位置で
しばらくは2位を固めるような戦い方が出来ていたものの
夏場以降に徐々に失速し
Fに2位の座を奪われてからは
それに喰らいつくことも出来ずに3位で立ち往生。
ついに今季も優勝の可能性が完全消滅となり
いよいよ4位の足音が真後ろに迫ってきている状況。
まあ正直ここから粘って3位キープして
CS進出したとしても
2位で1stをホーム開催出来ないのであれば
やる意味は無いのかなと思ってしまいます。
もちろん3位からの下剋上の可能性はあるけど
今季はHとFに直接対決でやられているしね…
なにより中途半端にAクラスに残ることで
チームがよくやったと"勘違い"してしまうことが
来季以降、優勝を目指すためには絶対に避けたい。
今季の戦い方を続けて優勝出来るかと言えば
上手くいってAクラス入り止まりで
優勝はかなり厳しいと思うのでそれならば今季は
もうBクラスフィニッシュでも構わないので
来季に向けて戦い方を変えてほしい。
昨季の結果を受けて今季はどの様に戦うか
オフシーズンは非常に楽しみにしていたし
実際に前半戦は11連勝するなど
上手くいってる様にも見えていたけれど
そんな中でもずっと気になっていたのが
負ける時の内容。
主力選手の出し惜しみや
調子の良い選手を外す、
逆に調子の上がらない選手を起用し続けるなど
疑問に思う采配により
勝てそうな試合展開でも結果的に落とす。
完敗ボロ負けするよりもそういう負け方のほうが
正直腹が立つし
たとえそれが連勝後の1敗だったとしても
その負けのほうが気になってしまう。
なるべく良いコンディションをキープした状態で
シーズンを戦い抜けるようにしたい。
首脳陣のその思いはよく伝わっていますが
その解決策は休ませながら戦うでは無い。
今季の戦い方の大きな間違いはそこだったと。
そもそも前半戦だろうが後半戦だろうが終盤戦だろうが
どんな時期でもシーズンは143分の1の積み重ねで
その143分の1の重みは常に平等である。
個人的にはそう思っているので
先ばかり見据えて目の前の1試合を軽視して
ぽろっと落とすような
今季の戦い方は非常に気分が悪かった。
よそから見れば選手管理が徹底されてて
やってる選手たちからしても
ホワイトな環境だとは思うけど
その環境に甘えてたら優勝なんか出来ない。
今のマリーンズの選手の体力の無さは異常。
やるのであればしっかりと143試合
フルで出場出来る体力つけてもらわないと困る。
しかもこれが休みながらで成績残るならまだしも
冒頭で述べた通りに結局後半戦は失速。
怪我人も続出してコンディションは最悪。
そもそも休ませながらの戦い方は
今のマリーンズの選手たちには合わない。
休んだ分だけ気持ちが切れるというか
逆にフワフワした感じになっちゃうのかな。
であれば野手はずっと試合に出続けて
先発投手は中6登板続けて
試合勘を途切れさせないようにするべきだし
普通にそうしてもらわないと困るんだけど
とにかく体力が無い。。
だから首脳陣も休ませながらの采配になってしまう。
オフの間に体力強化してくることを
徹底させなかった首脳陣、
そしてシーズン戦い抜く体力を
つけてこなかった選手たち、
その双方の負のループが今季の結果かと。
そもそも今季のような戦い方で上手くいったとしても
それは吉井監督を始めとする今の首脳陣だからであり
次の監督に交代した時にその戦い方を継続させられるのか?
長期的な目で見た時に今の若い選手たちにとって
そんな環境で成長できるのか?
実働年数は伸びるかもだけど
いつまでも熟成せずに
中途半端に終わってしまいそうで
将来性があまり期待出来ない戦い方だなと。
しかしおそらく吉井監督は体調面とか問題無ければ
球団側としてはもう1年は続投させたいかなと思うので
特に野手陣に対する知識はほぼ無かったとはいえ
1年目で様子を見る、
2年目は休ませながらやってダメだったんだから
なら3年目はまたやり方変えていかないと。
もう学ぶ時間はこの2年間で十分なので
それを経て来季の戦い方がどうなるか、
来季が吉井監督の集大成だと思って
また楽しみにしたいと思います。
言い方厳しいかもだけど結果的に
ファンとしてはこの2年間は犠牲になった期間であり
選手の実力不足に加えて采配面でストレスを感じることも
多々ありながら我慢してきたのでその分も含めて
来季は優勝しか求めません。
それがまたこの2年間と同じような戦い方で
結果的に善戦をしたとしても優勝を逃すなら
監督交代はやむを得ないかと。
特に今季の象徴にもなった内野陣コンバートは
結果的には大失敗だったと思うので
まずはそれを戻してほしい。
ただ守備力が下がっただけになったのではないか。
奨吾も藤岡も守備の負担がとかいう年齢にはまだ早い。
なんでもうそんなベテラン感出しちゃってるのか。
荻野のほうがまだキレあるように見えるし
他球団の同年代の選手たちは
まだガツガツと貪欲にやってるよ?
とにかくもっと体力つけてバリバリやってくれ。
今季の数少ない収穫として小川の成長があったので
セカンドは奨吾、小川。
ショートは藤岡、友杉。
サードは安田、上田。
休ませながら交代で、では無く
実力で競って奪い合いながらで。
個人的にはこれで戦ってほしいなと。
あとは朗希。
1シーズンを投げ抜くためと
出力抑えたのに結局離脱したし
なによりそれで球速だけでなく
全てのパフォーマンスが低下。
特に制球力の悪化は非常に苦しい。
そして出力抑えたはずなのに
普段の練習量も減らしたんじゃないかと
思ってしまうくらいに
以前よりもなんか毎回いっぱいいっぱいで
へばってる感も増しているし。
なんだか昨季までのほうが
余裕ありそうに投げてたように見える。
自分で決めた方針に結果が伴わずに
だいぶ焦ってるのかなとは思う。
あえて落とした出力を元に戻すのって
かなり難しいことだとは思うけど
まだまだ若いので体力強化して
なんとか昨季までの出力に戻して
それで1シーズン投げ抜けるようになって
結果を出してそこから将来の話をしましょうよ。
まだもう少し続きます。
こまめに更新しないからこう長くなる…
のは分かってるんです笑
続いての今季の誤算は安田山口。
この2人に関しては昨季までの起用法などからも
もうどっしりと主力としてフルで活躍することが
求められていたのは本人たちも含めて
誰もが分かってること。
それなのに2人揃ってこの大コケっぷり。
大変失望しましたね。
まあこれも今の首脳陣による
自主性を重視する方針の弊害もあったかなと。
大前提として本人たちの実力不足なのはもちろんだけど
それに加えてコーチたちも踏み込んだ指導はせずに
あくまでも自分でどうにかしてみろスタンス。
ぶっちゃけ職務放棄に近いよね。
彼らもなんとかしなきゃで焦って
分からなくなって崩れる性格かなと。
それを立て直すことが出来なかったのは
コーチの責任でもあると思う。
2軍ではやれててもそれを1軍で出さなきゃ意味無いし
マリーンズにはそういう選手が多いのも問題。
いわゆる1.5軍止まりのような選手ばかりで
それももちろん実力不足なのが大前提だけど
あとは環境のせいでもあるのかなと。
やはり今の浦和の環境では限界があるし
十分な練習が出来ているかどうかも疑問。
試合環境としても200人程度の観客で
そんな中でやってて1軍に上がって
いきなりその150倍近い観客の中で
2軍と同じような平常心でやれるかって
そりゃさすがに厳しいですよ。
3〜4000人くらいのマリン開催のイースタンでも
10代の若い選手たちはキョロキョロしまくってたし。
しかしこれらに関しては球団も
移転という形で動いていて
順調に候補地の立候補も上がったようなので
今後の動きに注目したいところ。
やはり1軍球場にも近い千葉市内が理想的かな。
計画としては2028年から利用開始したいとのことで
順調に計画が進んだとしても
結果としてその成果が出てくるのは2030年くらいになりそうかな…
なかなか先の話になりそうですね笑
とにかく喫緊の課題として
技術力向上もそうだけどまずはとにかく体力強化!
どこかで休んでとか抜いてとか考えずに
143試合フルイニングで自分が出るために
必要な体力作りを選手全員にやってほしいなと思うし
首脳陣にはそれが出来ない選手に対して
ズバッと脱落を突きつけることが出来るような
もっと平等かつ厳しい指導をしてほしい。
夏場に失速する展開はもう見飽きましたよ…
でも全員がダメだったわけではなくて
良い結果の残った選手もいますが
どうしても悪い部分のほうに目がいってしまうので…
今回はこのような内容で。
マリンでの今季の試合は残り5試合。
前述したように今季に関しては個人的にはもう
Bクラス落ちても構わないと思っているけれど
とはいえ目の前で試合があるならば
やはりマリーンズの勝利を願って応援し続けるし
無気力に負けるのではなくて
やることしっかりやってそれでも相手が上回ってきて
負けてしまうのなら今季は許す。
くらいのスタンスで見届けようかなと思います。
半年間当たり前のように過ごしてきたマリンでの時間も
また半年間無くなると思うと寂しくなるし
毎年同じことの繰り返しだけれども
追い込むかのようにマリンの空気を楽しみたい!
次回はシーズンシート関連のお話にしようかな。
今回も閲覧いただき、ありがとうございました!