
🇺🇸【オッペンハイマー】我々が抱える負の遺産は如何に作られたか
公開日の3月29日(金)に劇場鑑賞。
今更って感じだけど、note始めたのが最近なので、許してちょ。
近くでIMAXやってないから、普通ので観た。
難しい!!!!!
見終わって一言、難しい。それに尽きる。勉強不足を痛感させられる。
複数の場面を行ったり来たりして、セリフが多い。でも政治的な話が全然入ってこない。
登場人物も多くて混乱した。共産主義者を追放する赤狩りは聞いたことあるけど、映画のメインになるほどのことだったんだなぁと呆然と眺めた。
そもそも、クリストファー・ノーラン監督の作品をナメてたよね。『インターステラー』も途中までしか観てなかったわ。😇
原爆投下シーンは、描写されなかったけれども
原爆投下が成功して、オッペンハイマーがスピーチするところはキャーキャー嬉しそうな観客とそんなに楽しそうじゃない本人が対比されてた。
歓喜に包まれる部屋の中で、オッペンハイマーが焦げて灰になった人間の死体らしきものを見つめているところはゾッとした。
日本の被害を表す描写はないけど、あのシーンだけで十分心にくるものがあると思った。
最後の言葉は印象的
核爆発の連鎖反応に例えて、「核開発も連鎖反応して地球が〜」みたいな言葉だった気がする。
その通り、アメリカ始め今数カ国が核兵器を持ってる。
数十年前の人々によって作られた、使用された、デカすぎる危険すぎる遺産を私たちは持っている。一歩間違えば世界を一瞬で終わらせられる世界に生きてる実感とか全然ないけど、実際起こり得ることだって思い出した。
映画の内容と関係ないけど、アインシュタインのビジュアルが再現度高い(笑)。写真そのまんまやないか。

あと、途中で出てきた俳優で、うわ、この顔見たことある!たぶんハリーポッターのあのインチキ先生だ!って思ったらあってた。ケネス・ブラナー、年取っても顔変わんないなぁ。

なんか、無学故にあんまり収穫がなかった気がするので、私は解説動画とか見てもっと勉強する必要がありそうだ。
ちなみに私は北関東に住んでいながらディズニーランドに行った回数より広島平和記念公園に行った回数の方が多い。
子供の頃の私は遠出するなら普通にテーマパークに行きたかったが、価値ある場所へ連れて行ってくれた両親に感謝している。