見出し画像

YouTuberのプロモーションにまんまと乗っかっちゃった話。

私の趣味の1つはYouTube鑑賞です。

この趣味は2015年頃からで自分の中でも最も長く続いている趣味でしょう。動画内容の趣味に飽きが来たり続かなかったりするものはありますが、「暇を感じスマホを手に取ってYouTubeを開く」というのは2015年頃から変わらないです。

YouTubeで閲覧する動画の種類は結構多い方だと思います。なんせ、登録しているチャンネルの数が100超えているんですよね。。。いわゆるYouTuberや、アーティスト、芸人さん。コロナ禍で芸能人のチャンネルが激増したことも相まって、登録チャンネルは増えたといえますね。

本題とは関係ないですが、特に好きなYouTuber並べときましょうか。。。個人的なチャンネルへの思いも添えますね。

東海オンエア:YouTuberにハマるきっかけでもあり、5年以上ずっと見続けているチャンネル。とにかく「おもしろ平均値」が高いと思ってる。

とったび:写真家カップルさん。コロナ前までお二人で東日本一周しておられました。お二人の雰囲気が大好き。写真がとっても素敵です。早くお二人が自由気ままに旅できる日が来てほしい。

たっくーTVれいでぃお:ラジオ系。元芸人さん。サムネイルが怖いけど、ふざけていることが多い。社会問題に向き合う感じは好感しかない。農業もしている。DMに相談したら絶対返ってくる(らしい)。

きのこ帝国:アーティストさん。とても好き。夜の散歩のお供。

とまぁ、こんな感じですかね。もっといっぱいありますよそりゃ。



そもそもプロモーションって?

さて、このYouTubeという媒体の中でみられるプロモーションというものについてです。

プロモーションという言葉について自分なりに表現するとしたら、

『企業などがYouTuberに商品を紹介してもらうことで、その商品の認知度の向上や「広告」の役割を果たしてもらおうとすること』

とでも言うのでしょうか。感覚的には、一本の動画を使ってCMの役割を果たすというイメージでしょうか。

今回は私はこのプロモーションにまんまと乗っかってしまった話です。

趣味として毎日見ているYouTubeですが、いくら長年見ているYouTubeとはいえ、彼らがプロモーションとして紹介している商品を実際に購入したことはありませんでした。

むしろ、プロモーションではない動画の、「○○がよかった」「○○楽しい」という不意な発言に注目したことは何度もあります。


本題

さてさて、前置きがとても長くなってしまいました。

この度、まんまとプロモーションに乗っかっちゃった動画はこちらです。

「ともかほちゃんねる」というカップルチャンネルさんの「【金沢旅行】カップルで金沢グルメ食べ尽くし旅行に行ったら幸せ太りしました。」という動画です。

「こころから」という旅行サービスによるプロモーション動画なのですが、お二人の旅の漫喫具合や楽しそうな表情から、「金沢行きたい!!!」となってしまった次第です。お二人のこの動画には、街や宿の様子がお二人の目線で映されていて、素直に「素敵だな」と感じてしまいました。


旅が決定するまでの経緯

この動画が公開されてすぐに行こうと決めたわけではないんです。

いつか行く旅行に向けて、友人と貯金をしていました。

それがそこそこ貯まってきたので、春休みにどこかに行こうという話になりました。その時に、この動画の存在を思い出し、友人に見せ、友人の「金沢に行きたい」を引き出し、旅の行き先が金沢に決定したというわけです。

行き先が決定したときは、この動画から旅先のアイディアをもらっただけと思っていました。思っていました。


旅の予定(仮)

旅の内容は、もちろん自分たちで調べていました。

「兼六園は外せないだろう。」「最近は21世紀美術館とかも人気スポットの様だ。」「海鮮が食べたい。近江町市場とやらがあるそうだ。」「温泉に入りたい。加賀温泉が有名だよね。」「能登半島のほうにも行ってみたい。」

結局、1泊2日、金沢・加賀温泉の旅にしました。

1日目に金沢で兼六園周辺と近江町市場を楽しみ、夕方ごろに加賀温泉方面に向かい、温泉宿にて癒されよう。

2日目は初日の疲労具合とかを考えてから、気になったところに行こう。

というプランになりました。


・・・プロモーション動画の通りじゃないか~

結局です。結局お二人と同じような旅のプランになりました。それも同じ宿です。(お二人が利用したサービスは使いませんでしたが、使ったかのような旅プランになりました、ということです。)

宿探しも結構したんですよ。「温泉」と「おいしい海鮮の夕食」をテーマに掲げて探したところ、気に入ったのはそこでした。なんででしょうね。やっぱり動画の視覚効果というのはすごいということでしょうか。(勝手に)信頼しているお二人が楽しそうにしていたから、「ここなら楽しめそう」と思ったのでしょうかね。


プロモーションへの違和感

もともと、YouTubeのプロモーションというものには少々苦手意識がありました。「YouTubeというのは彼らが自由に楽しむ場なんだから、そこに金銭的なやり取りが見えると、ちょっと、。」と思っていました。少し考え方が古いのでしょうかね。

「好きなことで生きていく」というフレーズをYouTubeさんが大々的に打ち出していた時期にYouTubeにハマったので、その感覚が強いんだとは思います。まぁ一番そう思わせているのは、東海オンエアさんなのかもしれないですが。

ですので、「やらされている感」がより強いプロモーション動画であるほど、苦手だと感じますし、その動画を視聴するのをやめてしますね。

そんな私がプロモーション動画を参考に旅をしようとしているのだから、大変なことですよ。自分でも多少の驚きはあります。なぜ今回に限ってはこんなに乗っかっちゃったんでしょうかね。

違和感を抱かなかった

1.プロモーション動画に「やらされている感」がなかったから。

これは大いにあると思います。なんせ、お二人がとっても楽しそうでしたし、無理しているとは見えませんでした。元々、カップルの日常を動画にしているお二人ですし、その日常の動画を拝見している限りでは、いつも通りのお二人の旅だったと感じました。

2.提供されているサービスの押し出し具合がしつこくなかったから。

お二人が楽しんでいる動画の間に、サービス画面が表示されていました。これはよくあることですが、私の主観ではこの動画は「ちょうどいい」と感じました。サービスの利用方法や画面の説明がなく、ただ行き先を紹介している「画像」が表示されているだけでした。

さまざまなYouTuberさんが旅動画をアップされています。行き先や場所の紹介を画像やテロップで表示することがあります。それと同じ感覚でサービス画面が表示されていたので、「プロモーション動画である」という印象を感じにくかったのではないかと思われます。また、常に画面に「提供:○○」と表示されているわけでもなかったというのもあるのかなと思います。

追記

この続きを書いてはいます。


いいなと思ったら応援しよう!