家紋「井筒紋」34種・「井桁紋」26種
家紋(かもん)とは、日本固有の紋章。
家紋は個人を識別するものというよりは家族を識別するものであり、縁組では図案は変化せず、一家族だけでなく家系全体で同一のものを用いる。分家の場合は本家の家紋に若干の違いをつけて区別する。 ー via. 紋章 - Wikipedia
で、その家紋をもっと知りたい・描いてみたいと思って始めた家紋模写。
基本はこの本とともに。
銀杏紋・稲紋に続いて、今回は34種類の井筒紋と26種類の井桁紋を Adobe Illustrator で作成してみました。せっかくイラレで描いているので、線を美しく、自分なりの調整を加えています。
ちなみに井筒紋と井桁紋を一つの記事にしたのは理由がありまして、両方とも「井」という字を図案化したものなのです。色々調べていると、基本的にこの二つは一緒に取り扱われていることが多かったので、それにならって一緒の記事でご紹介させていただきたいと思います。
井戸の地上に出ている部分、あるいはその木組みを井筒、あるいは井桁と呼んでいる。井戸は水をたたえた大切な場所であり、汚してはいけないところであった。つまり、生活に欠かせないことから、家紋として用いられるようになったと考えられる。また、「井」という字の単純明快なことも武家の紋にふさわしかったのであろう。
井の字の正体を「井筒」、隅を立てたものを「井桁」と呼んでいる。いずれにしろ「井」の字を図案化したもので、井上・酒井・花井・駒井・石井などの諸家が用いている。まさに名字を現わしたものである。 ー via. 苗字と家紋 ( 家紋の由来 )
「井筒紋」34種
「井桁紋」26種
七宝崩し井筒の「七宝」について
家紋に使われている「七宝」は七宝輪違いという連続文様から取り出され、家紋となったそう。「七宝」とは仏教でいう七つの宝のこと。また、輪が四方に無限に広がっていくことから「しっぽう(七宝)」と名を変えたとも言われています。
というわけで、七宝輪違い模様も作ってみました。可愛いですよね〜。
「唐井筒紋」をイラレで楽に作る方法
今回「唐井筒紋」を作るのに、ちょうど夫が作って配布しているスクリプトがとても便利だったので合わせてご紹介。
ベースはこのスクリプトでささっと作れるので、時短になるはずです。ぜひ使ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
頂いたサポートはちびの治療費に使わせていただきます🐱