兎田ぺこらというVTuberの面白さ
今年はうさぎ年。
兎田ぺこらが暴走するらしい。
実はごく最近になってホロライブというものを見はじめた。
年末年始の休暇に入って相変わらず外出を控える現状の中で必然的にネット接続している時間が長い。
当然勢いのあるものが目に入ってくる。
そんな中、ホロライブに目が行くようになった。
私のYouTube画面のTOPに時折出没していたのが船長こと宝鐘マリンさん。
この人のコミュニケーション能力はバケモノ級。
甘い声でギリギリの発言も多く、歌もうまい。ダンスは動きが昭和らしい。
ヘラっているところも含めてこの人が人気があるのはよくわかる。
昔のニコ生の女性生主に存在したキャラクターに近い。
基本的にデレ型。
女性生主と根本的に違うのはホロライブというVTuberの組織の中で仲間が存在しているという点。ニコ生主はヤンデレになりやすいが仲間がいることでこれをカバーできていると思う。
ホロライブはアイドルという肩書きだということだが、女性アイドルグループに近い。具体的に言えばグループ内の仲が良いアイドルグループ。あえて言えば日向坂46に近い空気感を持っているように個人的には思う。
日向坂46は最近ではワールドカップサッカーで影山優佳さんがピックアップされたが、彼女以外もそれぞれの個性を最大限に主張しながら、それでいて中の人間関係がうまくいっているイメージがある。
ホロライブという組織も日向坂46というグループも超詳しいわけではないが、画面越しに伝わってくる印象やネット上に出回っている情報を総合して悪い印象を持っていない。むしろ好印象を持っている。
さて宝鐘マリンさんの動画を見ているとよくコラボしている同期3期生の動画が見受けられる。さらにRUSTの切り抜き動画を見て兎田ぺこらさんの凄さを見せつけられてこの人は面白い!と思ってしまった。
この人サイコパスっぽくてエンタメスキルがめちゃくちゃ高い。
で、ONとOFFの切り替えがガチだというイメージ。
配信中は完全にエンタメに振り切っている感じがする。
この感じ、オードリーの若林さんっぽい。
若林さんもONとOFFの切り替えがガチで収録中と収録中以外はまるで別人らしい(笑)
これは個人的によくわかる。
私も仕事中とそれ以外はONとOFFがガチになる。
厳密に言えば人と絡むときと一人でいる時のONとOFF具合がエグい(笑)
これは自分を客観的に見ている感じで、たとえて言えばもう一人の自分が少し離れたところから他人と絡んでいる自分を見ながら自分に指示を出しているようなイメージ。
客観的に見ている分、エンタメ的にその場を盛り上げようと冷静に判断を下しやすい。ただしその人のエンタメスキルやキャパにもよる。
キャパオーバーになるとパニクってしまう。
若林さんはそういうエンタメスキルが高い人だし数多くのレギュラー番組をこなしていることからキャパも大きいと考えられる。
もちろん長い芸歴の中で培ってきたものだろう。
若林ファンの私はぺこらさんを見ていて若林さんに通じるものを感じた。
彼女は2019年7月から配信されているそうで、その間にはキャパが限界点に達したこともあったようだ。
ただ彼女の場合はまだまだ伸びしろがあると思える。
言うてまだ1111111歳なので(笑)
さてそんなぺこらさんはうさぎ年にちなんで今年は全人類兎化計画と題して色んな活動をされるようだ。
すでに不二家とのコラボが決定している。
ぺこらさんの活動の幅が広がるのは応援している私にとっても励みになる。
うさぎのマークのブランドならキャンプ用品のDODとかコラボできたら面白そうだなぁとか個人的には思っている。
うさぎ年。
関係ないけど初詣のおみくじは大吉だった。
今年もいい年でありますようにぺこ。