新しいYouTuberの境地…

害獣指定鳥獣駆除という概念に基づき?


YouTuber のジュエリーさんのように、牛ガエルやブラックバスにアメリカ・ザリガニなど、意外と多く日本には食べられる害獣が存在する。


魚のブルーギルとかブラックバスは意外と多いのですが、特にブラックバスに関しては、釣り上げた後にきちんと泥抜きというか、生け簀で暫く餌を与えてキレイな水で泥臭さを抜けば、相模湾のスズキと同じように泥臭さは抜けます。


ボラなども東京湾や三浦市の油壷マリーナ辺りのボラは、泥臭くて食えないけど…

伊豆大島の辺りのボラの三枚おろしを昆布で巻いて一晩〆ると、鯛のような触感になる。

※伊豆大島のボラは、トビウオのような味です。


関西では、チヌと呼ばれる関東のクロダイなども、伊豆大島辺りのクロダイを昆布〆にすると、下手な白身魚の刺身なんて食えないくらい上手くなる。


ジェエリーさんの動画にあった、用水路のナマズを料理するという内容に関しては、泥の臭いが魚に移ってると、少しくらいの泥抜きでは臭いが消えない。

ハッキリ言って、そこら中にスッポンとか鯉(コイ)が泳いでいる横須賀の平作川を探すと、すっぽんが10匹くらいは必ず見つかる。

泥抜きして餌を与えて、2週間くらい養殖すると、普通においしいスッポンになって食える。


鯉も同じだと思うんだよね。

60㎝以上の鯉とか、結構、美味しい鯉料理になると思うんだけど、清流の川で泳がして泥抜きして、餌を与えれば、1ヵ月も養殖すると臭いも抜けて料亭の鯉の洗いなど…

だけどさ、用水路のような場所にいた魚は、実は寄生虫を多く持っているので、必ず火を良く通して食べないとヤバい食中毒を起こしたり、寄生虫が体に寄生して、取り出す事ができないようになるというリスクが伴う。


ハッキリ言って凄い映像ですよね。


しかも、この方、始めはゲーム実況的な動画を配信してた方ですが、ある時から、何故かゲテモノ食いを始めて、ミミズの動画とか230万再生を超えるほどのバズる動画になっています。


つまり、少し可愛い女性が、一般人と少し変わった事をやると、動画はバズるという事が分かります。

視聴者が殆んど男性という事と、総再生数が1ヵ月3本程度のアップ率で、1億再生を超えてる事が驚きに値します。

更に、この人の場合、花王などのスポンサー案件動画などもあり、ノックスインフルエンサーでの月収を見てみると、月額140万円を超える収益を得ている。

更に、花王のスポンサーフィーがあるのと、YouTubeメンバーシップの収益もあるので、大体140万円という収益も納得ですね。

友達のゆきんこさんの動画も、何故か7~8本の動画しかアップしてないのに、単純にコラボ動画だけで、300万再生で、月額9万円くらいの収益を生んでいる。


ゲテモノ料理動画恐るべし…


女の子が自分でハントした、ハブやマムシを料理するとか、自分で獲って食べるというのが面白いんだろうね。

今後、コウモリを食べる人とか出て来そうで、ある意味 YouTuber ってイカレタ事をやってる人がやっぱウケが良いよね。


どうせやるなら、サバイドルのかほなんとジュエリーさんがやってるような事を地でやって欲しいよね。


罠狩猟や網狩猟と合わせて、猟銃による第一種狩猟銃免許まで取得して、本当のレンジャー部隊みたいなことをやったら、絶対にウケそうなんだけどね。

空気銃で、ムクドリやヒヨドリにキジバトなどを撃ったり、カモ類やスズメなど、結構、身近にいる鳥で美味しい鳥達が多くいます。


牛ガエルとかマムシを捕まえて捌く女とか、顔が可愛かったら、とんでもなく視聴する人が居そうなんだけど…

実際に山を購入して、スプラトゥーンと同じようにペイントボールのペイント弾を使用して、戦闘やったりしたら、ある意味リアルスプラトゥーンで、任天堂とかがスポンサーになってくれそうな気がするんだけど…


そういう企画もプロデュースしたいよね。

いいなと思ったら応援しよう!