
世界のアソビ大全51
先日弟がスイッチのゲーム「世界のアソビ大全51」を買ったので、一緒に遊んだ。
最初から二人対戦はできない仕様で、一人プレイでお試ししてから二人プレイに進めるとのことだったので、私が代表してリバーシを一人プレイした。
リバーシ(オセロ)をするのはだいぶ久しぶりだったが、東大王の「漢字オセロ」をよく見ているし、「アレっしょ、角取ったらいいんでしょ、知ってる知ってる。チャチャっと勝ってくるわ」というノリでめちゃくちゃ気軽に始めた。コンピュータの設定はノーマルだったと思う。少なくとも強くはなかった。
結果、最後までいかなかった。
途中で全部ひっくり返された。
見ていた弟大爆笑。私は呆然。嘘やん、弱すぎでしょ私。
いやあ……オセロって難しいんですね……たまにやらないとダメだわ……。ちなみに後でもう一回プレイしたら勝てたので、慣れも大きいと思う。多分。
角って狙って取ろうと思ってもなかなか取れないし、気付いたら取られてるんですね(気付け)。
ちなみに私は大学のサークルで、五目並べが最も弱い女というレッテルが貼られた過去がある。四つ並んでいるのに気がつかないことが多い。これって注意力の問題か…?五目並べを鍛えたら注意力もアップするのだろうか。
他のゲームも結構面白くて、目下定石を検討中なのが「ウサギと猟犬」。鉄板の攻めだと思っても案外抜け道があるもので、どっちを持っても勝てそうで勝てない。
他のは四つのボールの色と順番を当てるゲームとか面白かった。慣れるまでもう少し時間がかかりそうだけれども、私はゲームにおいては弟にボコられるのがデフォなので、こっそり練習して、せめて成績は拮抗したいものである…。
アレなら父母も遊べるかな。シンプルなゲームがたくさん入っているゲームは楽しい。
昔、ポケモンスタジアムという、64などのハードで遊ぶゲームがあって、メインはもちろんポケモンバトルなのであるが、ミニゲームコーナーも付いていたため、小学生の頃、父によく対戦してもらったのだった。
今でも家族でトランプをしたり花札をしたりと時々アナログゲームで遊ぶのだけれど、今はボードゲームも色々な種類があるし、またこのゲームをきっかけに遊べると楽しそうだ。
ちなみにアナログボードゲームで気になっているのは、「枯山水」である。めっちゃ重いらしいが(物理的な意味で)超やりたい。
いいなと思ったら応援しよう!
