![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96848280/rectangle_large_type_2_f899602886104d33a574138631526573.png?width=1200)
今更だけど私は、プロのEC事業者じゃない(かも知れない)
急に話の本筋から外れます。
いや、外れないかも知れません。
むしろこれは本質、とさえ言えるかもしれない。
それは、ECを始めて1年の間に感じていた違和感。
WEBマーケのいくちゃんからもらったミッション、「ECスタートアジェンダ」に、「マーケットイン、プロダクトアウト」
という項目がありました。
みなさんご存知かと思いますので、ざっくりまとめると、
売れるものを作るマーケットイン、
いいものだから売れるプロダクトアウト、
のマーケティング思考?手法?のことですよね。
プロダクトアウトはiphone、そしてそれに似たものでマーケットインしたギャラクシー。私の理解はこんな感じです。
マーケットインがECのメインストリームっぽいです。
売れてる商品を真似すれば、大体どのくらい売れるかわかる。そして、大体売れる。売れてる商品を真似して、パクって、TTP(てっていてきにパクるらしい)して、投資資金を必ず回収する。それが、EC事業者らしいです。
ECをこれから始める方は、マーケットイン。
マーケットインで商品を作ると、どれも似たような商品なので、
レッドオーシャンで、価格競争が激しく、広告の効果は、GoogleのリスティングもSEOも、FB広告も落ちている。Amazonや楽天は売れるほどマイナス利益。
けれども、売れ行きはわかる。どのくらい売れるかの予測がたつ。
で、ECは、これが王道っぽい。
いくちゃんは、マーケの人なので、完全にマーケットインの思考の人でした。「ギャラクシーを作ろうぜ、そして赤字で広告流そうぜ、そしたら1年後にはこのくらいは売れて黒転!」
「なるほど!!いいね、黒転!」
ただ、ごめんね、
残念なことに、私は商品をすでに作ってしまったのです汗
しかも、極めていい商品、例えば唯一無二のiphoneみたいな…ではないやつを。普通に自分がいいなと思ったやつ。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート大好き!サポートしていただけると喜びます!そして、もっともっと頑張れます。サポート、どうぞよろしくおねがいいたします。