![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70208732/rectangle_large_type_2_4bcb687a4ff64dfeb973e5a2c891a84b.png?width=1200)
トップバリュシリーズ
トップバリュシリーズが4種類あるのをご存知ですか?私はつい最近知りました。
トップバリュといえば、品質よりも価格の安さというイメージがありました。
他の商品と並んでいても、際立って安く、
何でこんなに安いんだろう、よほど物が悪いんだろうな、と思っていました。
これでは他企業が食われてしまうのではと心配になり、他企業応援の意味もあって、今までトップバリュはどんなに安くても買わなかったのですが、オーガニックシリーズがあるのを知り、イオンも少し経営方針が変わってきたのかな?とちょっと思っていました。
そんな中、知人がトップバリュシリーズが4種類の色別に分かれていることを教えてくれました。
①黄色(ベストプライス)低価格
②ピンク(トップバリュ)品質向上
③黒に金の文字(セレクト)最上質ブランド
④緑(グリーンアイ)オーガニック、安心安全シリーズ
トップバリュは黄色のイメージしかなかったです。
ちょっと気になったので、4種類買ってみました🧐
(以下の説明は私の感じた見解です)
①黄色いトップバリュ(とにかくこのイメージでした)
価格を他よりも低くおさえるために、味よりも価格の安さにこだわった商品
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70209450/picture_pc_721f805e10cbf1d459b3cb1807ad19b4.jpg?width=1200)
②ピンクのトップバリュ
(品質向上ブランド)
まあまあの製品
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70209552/picture_pc_e3d8ad4d426cc9f7ca2305cf570ccccb.jpg?width=1200)
③黒に金文字トップバリュ
(セレクト)
高品質
値段は一般の高級茶より安かったです。
1000円以下でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70209729/picture_pc_fb6a7d90e6775cdfa7005ba2a10235e6.jpg?width=1200)
④グリーンアイ
(オーガニック、無添加など)
オーガニックや無添加は好きなので、グリーンアイシリーズはちょっと気になります。
今回は醤油を買いましたが、他におせんべいの無添加(グリーンアイ)も売っていました。
おせんべいって、実は無添加はなかなか少ないのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70209795/picture_pc_4c6e263a13802a13b991c977486cc00e.jpg?width=1200)
オーガニックでも価格がおさえられているのは、企業が大きいのと、国産以外の物も使っているからでしょう。
たとえば醤油の大豆。
私は普段は国産大豆の醤油を買っていますが、こちらはオーガニックで有機大豆、有機小麦ですが、国産表記は無いので、外国産だと思います。
この醤油は初めて見ました。
こういう製品もあるんですね。
企業に体力がつくと、安さだけではなく、
経営に幅を広げる事ができるんだと感じました。
トップバリュが4種類、品質別(色別)に分かれている事は全く知りませんでした。
できればシリーズ毎に、まとまって置いてあると、もっと分かりやすいかも。