別荘民お勧めの軽井沢スポット9
おはようございます。あおばさくらこです。
今日は軽井沢について書きたいと思います。
軽井沢はテレビや雑誌、フリーペーパーなどでもよく紹介されているので、観光スポットはよく知られていると思いますけど、
今回は別荘民からの視点で軽井沢を紹介したいと思います。
軽井沢は素敵な場所がたくさんあります。
別荘民から見たお勧めの10カ所
①カフェラフィーネ
六本辻近くにある森の中の隠れ家風カフェ。苔庭が本当に素晴らしいです。
軽井沢は苔を大事にしているのです。
苔を育てるのは時間がかかります。
ちなみに私の別荘は苔庭ではありませんので、この苔庭を見て、本当にすごいなと思いました。
私のうちの別荘は、皆が庭を踏み歩いており、人が集まると庭でバーベキューをしてしまうので、苔は生えません(笑)
家の裏側には苔が生えていますので、そこの苔は大事にしています。
苔も色々な種類があるようですね。
たくさん増やして苔屋さんでもやろうかしら😆
②雲場亭
信州産の食材を多く取り入れているので、体の中からも軽井沢を感じられる素敵なレストランです。
③竹風堂軽井沢駅前店
今や、栗といえば中国産が多い中で、国産栗を使ったこだわりの和菓子って嬉しいですね。
駅前店と言っても、駅のすぐ前ではなく、
軽井沢駅北口から旧軽井沢銀座方面に少し歩いた左手にあります。
④雲場池
テレビや雑誌で紹介されるので紅葉の時期はかなり混みます。
専用駐車場は無く、車では行けないのでそこだけ注意して下さい。
今回(9月)は、桜の木は紅葉していましたが、もみじは10月下旬から11月上旬が見頃予想。
ものすごく可愛い水鳥の子供がいたので、見てください。私のInstagramのリールです。
⬇️
④ホテル音羽の森(旧軽井沢)
私は自分で自覚しているほど舌が肥えているのですが、
ホテル音羽の森『桂姫』の料理は本当に素晴らしいです。
カボチャのスープも、びっくりするぐらい美味しかったです。
桃のショートケーキは今まで見たことない演出と、演出だけでは終わらず、びっくりするぐらい美味しい。
びっくりとしか表現でないほど、美味しいのです。
さすが旧軽井沢ホテル音羽の森。
こんな素敵なホテルで結婚式をしても良さそうですね。
⑤万平ホテルカフェ
来年(令和5年)の1月3日をもって、万平ホテルは大規模改修に入るので、しばらく休業になります。
全部を取り壊して建て直すのではなく、部分的な改修をするので、かえって時間がかかるようです。
カフェは時間や曜日によっては、1時間半待ちだったりとかなり混みますので、ホテルのロビーはいつもカフェ待ちの人達がたくさん座っています。
近くに幸福の谷もありますので、待ち時間を利用して散策するか、読書などの時間にあてて有意義に過ごす事をお勧めします。
特にテラス席は人気があります。
⑥軽井沢ハンズ
軽井沢北口の目の前にあるので、新幹線待ちや、高速バス待ちなどの時間を利用したり、観光の合間に、日々の疲れをもみほぐしてもらうのもいいかもしれませんね。
ただしいきなり行っても、空いてない場合があるので、予約がお勧めです。
今どきのお洒落なリラクゼーションタイプのお店ではなく、オイルを使わない本格派マッサージ店です。
時間もメニューも色々あって選べます。
ここは出張もやっていて、宿泊先にも来てくれますのでホテルに呼ぶ事もできます。
うちも別荘に出張に来てもらった事があります。
安心のお店です。
⑦浅野屋旧軽井沢本店(パン屋さん)
トートバッグ
2022年は軽井沢の町木『コブシ』の白い花が描かれています。
パンも有名ですが、毎年出るトートバッグも人気があります。
麻でできていて、プリントがあるので、洗濯は出来ません。
なるべく汚さないように大切に使いたいです。汚れてしまったら思い切って野菜入れ(じゃがいもなど)にするのもオシャレかもしれませんね。
⑧軽井沢会テニスコート
会員制軽井沢会テニス。
上皇陛下がテニスをしたコート、素敵ですね✨
入会資格は、別荘所有者などに限られているようです。
となると私も入会資格を有していると思いますが、日焼けしそうだな、とちょっと思ってみる。
私は皮膚科に通っており、紫外線にあたらないように言われているのです。
だからいつも帽子を被ったり、曇りでも日傘をさしているのです。
⑨白石青果店
旧軽井沢銀座通りの入り口右側にある八百屋さん。信州産の新鮮な野菜や果物を売っているお店です。
パンは浅野屋のブルーベリーパンです。スープは別荘にストックしてあったインスタントスープです😆
これからも軽井沢のお勧めをnoteで定期的に紹介したいと思います。
仕事があるので時々しか行けまけんが、又見てくださいね☺️