![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103739715/rectangle_large_type_2_c5338c36ec0063c5b096c8e275411bfc.jpg?width=1200)
気になるニュース『ロクシタンカフェと一彫堂のコラボ』
軽井沢新聞4月号によると、ロクシタンカフェと、一彫堂がコラボしたそうです。
令和5年3月22日に軽井沢プリンスショッピングプラザのセンターモールにオープンしたロクシタンカフェ☕️
軽井沢の伝統工芸である軽井沢彫の老舗
『一彫堂』さんのトレーを使ったホームメイドスコーンandティーセットを軽井沢店限定で提供しているようです。
これはロクシタンカフェが伝統技術の継承に力を入れていて、軽井沢について調べたところ、軽井沢彫を知り、一彫堂に相談して実現したものだそうです。
トレーはトチノキを使い、ラベンダーが彫られているそうです。
ロクシタンカフェのスコーンには長野県産地粉を使い、蕎麦粉入り、ラベンダー入りの2個セットで、長野県産ブルーベリージャムが添えられているのだとか。
私はこのコラボ記事を読んでわくわくしました。
私もつい最近、一彫堂さんでトレーを買ったばかりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103740359/picture_pc_9066c06cc881191a0aa4fa474abfad40.jpg?width=1200)
私の買ったトレーは桂の木出てきていて、葡萄柄です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103740509/picture_pc_6dc33acde00d734ba831b3a9deab622c.jpg?width=1200)
軽井沢彫は、桜と葡萄が多いのです。
ロクシタンカフェ用にはラベンダー。
元々軽井沢はカナダ人宣教師のショーさんが別荘を建てた事で、独自の文化が生まれてきました。
軽井沢彫はそんな外国人の別荘や老舗ホテル用に手彫りの家具を作ってきたそうです。
一つ一つ手彫りの軽井沢彫の家具はとても美しいです。
軽井沢に出店するロクシタンカフェが、軽井沢について調べ、軽井沢彫を知り、
一見、全く違う世界観にも見える企業なのに、コラボを相談し実現したことに私は感動しています。
南フランス発自然派化粧品メーカーとして有名で、私も商品は購入した事がありますが、軽井沢の良さについて調べてくれた企業姿勢が素晴らしいです。
私はロクシタンが好きになりました。
気になるので、ロクシタンカフェにお茶を飲みに行こうと思います。