![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106636873/rectangle_large_type_2_a714773107a2de7607c1d740d2109750.png?width=1200)
ドル円140円台📈今後の動きに注意!市場のセンチメントを確認して、次の動きに備えましょう。TradingViewでチェック🍒
2023年5月26日
ドル円は140円60銭で週末を終えました。150円まで円安が進みそうな勢いです。
2022年10月には151円94銭まで円安に動いた時があります。
この時は米国金融政策金利が14年ぶりに「4.2%台」を付けたこともあり、ドルが買われました。今回も米国経済指標も強く、金利が上昇してきていて10年債利回りは「3.81%」まで上昇してきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685181911098-ntbw3NPNGr.png?width=1200)
これから、ドル円は150円まで上昇するのでしょうか?
来週は月末でもあるので実需筋の動きも影響してきますが、テクニカル的に過去を見てみると、注意したい点があります。
チャートの上にMFI(マネーフローインデックス)のインジゲーターを表示させています。過去を見てみると、MFIが「80」を超えたあとに価格が下落しやすいのがわかると思います。
現在は「76」です。80を超えてくると少し下落しやすくなるので気をつけていきたいところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685183316795-OTV35cZSBm.png?width=1200)
MFI(マネーフローインデックス)
一定期間における市場のセンチメントを測るオシレーター系のテクニカル指標になります。
MFIの値が80を超える場合は『買われ過ぎ』
MFIの値が20を下回る場合は『売られ過ぎ』と判断します。
RSI(相対力指数)と似ていますが、違う点はMFIは出来高(ボリューム)を考慮している点です。RSIは出来高が考慮に入っていません。
TradingViewのインジケーター
TradingViewのインジゲーターで「MFI」と探せばたくさん出てきますので、トレードに活用してみてはいかがでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1685184221202-ftDY0L4mw7.png?width=1200)
80以上、20以下のところで帯を表示してくれるMFI
![](https://assets.st-note.com/img/1685184340284-BCrlQsffto.png?width=1200)
トレンドを色分けしてくるMFI
![](https://assets.st-note.com/img/1685184393811-HgsGM80SSd.png?width=1200)
TradingViewは種類が豊富にあります。
自分の好きなものを探してみてください。
私はこんな感じで他のインジケータと合わせて使っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685227991876-RUHsoRWjh2.png?width=1200)
では。