「みっちゃん銘柄リスト」の検索基準は「大循環チャート」と合わせて監視しよう🍒🍒
こんにちは
前回紹介したKojirokousi Daijyunkan EMA のインジケーターは手に入れましたか?
まだの人は、先に入手して下さい(これからの説明にも時々登場します)
今回はみっちゃん銘柄リストをより深く理解して検索ができるように、大循環分析の解説を交えながら説明していきます
これを理解できれば、銘柄検索条件も明確になり、エントリーと利確のタイミングを先読みして出来るようになります
個人トレーダーさん達が悩まれているのは「買いのタイミング」と「売りのタイミング」が多いようですね
◆メールやDMで多く相談受ける内容
1)メール配信を購入してるけどメール受け取った時は既に高値で買うタイミングが分からない
2)みっちゃん銘柄サーチで銘柄ヒットするけど多すぎて迷う
3)みっちゃん銘柄サーチでヒットした銘柄はいつ買えばいいですか?
4)銘柄に乗れて利益が出てるけど、利確のタイミングが分からない
5)銘柄がこれだけヒットしました、どれ買えばいいですか?
どれも、回答しづらい内容です😅
理由は、メール頂く方のトレードスタイルが分からないからです
✓ 短期トレードか長期投資か?
✓ 銘柄は時価総額の低い新興株か、時価総額の大きい大企業か
✓ 東証第一部なのか、マザーズなのか
✓ 投資資金はいくらなのか
✓ ファンダメンタル重視なのか、テクニカル重視なのか
私は証券外務員や証券アナリストなどの資格を持っているわけではないので
アドバイス下さいと言われても回答はできません
私にできることは、チャートの見方や、過去の検証してきた自分の経験を踏まえたチャートの捉え方や、経験からの工夫と注意点です
なので、今回はポイントを4つ話そうと思います
『みっちゃん銘柄リスト』を利用してトレードを始める人、始めた人、これから始めようかな、と思っている人は『基本操作説明書』の購入もお勧めします
今までの販売場所から変わっていますので、ホーム画面の左上のバナーアイコン(赤枠)から買うことができます
さて、ここから少し小難しそうな話になりますが
みっちゃん銘柄リストを利用する上での大事なポイントを説明していきます
◆ポイント1
--------------------------------------------------------
移動平均線大循環を理解して下さい(小次郎講師)
みっちゃん銘柄検索を利用する場合は必ず『大循環分析』を理解して下さい
理由は、みっちゃんの思想にも基本にそれがあるからです(重要!)
簡単に説明すると移動平均線大循環とは「ステージ1〜6」を常に繰り返しながら動いていく相場循環のことです
ステージ1 : 上昇トレンドのステージ
↓ ↑
ステージ2 : 上昇トレンドの終焉(下降トレンド転換の可能性がある)
↓ ↑
ステージ3 : 下降トレンドの兆し(下降への入口)
↓ ↑
ステージ4 : 下降トレンドのステージ
↓ ↑
ステージ5 : 下降トレンドの終焉(上昇トレンド転換の可能性がある)
↓ ↑
ステージ6 : 上昇トレンドの兆し(上昇への入口)
これを移動平均線を使って計算しているのが「移動平均線大循環分析」です
各ステージの詳細を知りたい方は、小次郎講師の「トレーダーズバイブル」を読むと良いですよ
まずは「Kojirokousi Daijyunkan EMA・MACD」を、入手してください
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?