
色は言葉ほどに物を言う
この記事にも書きましたが、わたしは色が好きです。
カラフルな色を見ると楽しくなれます。
でもそんな色にも1つ1つ与える印象や人がつけたイメージがあって・・・
例えばオレンジや赤は食欲をそそるから飲食店でよく使われる。
とか
青は集中できる。
とか
ピンクは女の子らしい、かわいい。
とか
膨張色のような色本来の特性もあれば、人間が後から意味づけしたものもあります。
そう思うと色一つとっても人が受け取るイメージはさまざまだし、100%フラットな情報を与えることは不可能に近いんだなと思います。
それを逆手に取れば、何も言わずともメッセージを与えられるということですけどね。
やっぱりおもしろそうだから、色の勉強しようかな〜
いいなと思ったら応援しよう!
