
なんでコミュニケーション講座なの?~私がコミュニケーション講座をする理由①~
みなさん、はじめまして。
髙田紗生です。
実はnoteで発信するのは、これで二度目。
久しぶりのnoteです。
以前も同じ名前で書いていたので、もしかしたらご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
そして、前職ではメディア出演も多数させていただいていたので、もしかしたらこの名前に見覚えがあったり、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
数年前になりますが、私は福岡県のPR大使をしていました。

多くの方とお話しし、福岡県産の美味しさを届けることが私の仕事でした。
美味しいものは幸せを運びます。
人を笑顔にします。
今振り返ってみれば、誰かに幸せを届ける、こんないい仕事はなかったと自負する気持ちもあります。
ただ美味しいものを届けるだけでなく、自分を通して知っていただき、買っていただく。
そこには大きな信頼関係が存在します。
もちろん、その信頼関係を私一人で築いたわけではありません。
「美味しいものを作りたい」「届けたい」という多くの方のご尽力があってこそ、私たちがPRをすることに意味がある。
誰かの思いを背負って、いつもお客様の前に、カメラの前に、ステージに立っているのだと、自分に言い聞かせていました。
「あなただからこの仕事を任せられる」そんな嬉しい言葉をかけてもらったこともありました。
私がお客様の前で、自信を持って言葉にしてその美味しさを伝えられる、お客様と私の信頼関係の裏に、誰かが託してくれた信頼関係がある。
この人との繋がりの大切さを教えてくれたのもまた、この仕事でした。
「信頼関係」にフォーカスしてみると、人と人とは何を持って関係を築くのか、考えてみたことはありますか?
多くの場合、言葉や行動だったり、それを見聞きすることによって、この人と共に行動しようとか、同じ方向を向いて頑張っていこう、などという気持ちになりますよね。
大きく括るとすれば、それは「コミュニケーション」。
私は興味を深く掘り下げるタイプなので、学生時代に自分の好きな「英語」と「コミュニケーション」を目一杯勉強してきた人間でもあります。
今も本業としては、英語を使う仕事をしているということになりますが、起業しているので正直本業も何も。事業所内での部門分けのような感じです。
話を戻しますが、「信頼関係はコミュニケーションで成り立っている」というのが、私の考え方でもあります。
詳しくはCher Soleilで定期開催しているオンラインのお話会でも話すのですが、私が大勢の人の中から、「あなたにこの仕事を任せます」と選んでいただいたこと、「あなただから任せられます」と安心してもらえたこと、「あなたの言葉があったから、安心して買います」と信頼してもらえたことの根底には、全て「コミュニケーション」の力があったからだと信じています。(※現在オンラインお話会は終了しております)
「コミュニケーション」と括弧書きをしたのは、言葉のやり取りだけがコミュニケーションでもないからです。
言葉だけでなく、行動もあります。
ひとつひとつ、本当に小さなことが信頼関係に繋がるのです。
私はそれを独自に鍛えてきたからこそ、多くの方と信頼関係を持って繋がることができ、やがて起業という自分の夢も成し遂げられたのだと感じています。
人からの信頼というのは、人生に大きな転機と影響をもたらします。
きっと誰かの役に立てる、そう思ってコミュニケーションの講座を作りました。
以前、noteで綴っていた時には何を書いていたでしょうか。
あまりはっきりとは思い出せませんが、今回は自分で作ったCher Soleilというものを背負っての執筆になるでしょうから、自分というものを広く知っていただく、以前のPR大使のような仕事を、この場でやらせていただいているのだと感じています。
なぜ、「コミュニケーション」なのかは、また次のタイミングで綴らせていただければと思います。
これからどうぞ、よろしくお願いいたします。
