vol.177 中華航空、パスポートは新しい装いへ 台湾の認知度を高める
今日のポイント:
台湾の正式名称は「中華民国」/「Republic of China 」となっていますが、その影響で海外で中国人と勘違いされ入店拒否をされたり、写真を中国のものと海外メディアから間違えて使われてしまったり、
遠い国から見たら紛らわしいことが多く問題が多かったようです。
今回はパスポート上の表記や中華航空の社名についても台湾という表記に改めていこうとする第一歩の法案が可決されました。
詳細についてご説明していきます。
ー動画ー
ここから先は
159字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16495079/profile_532f3b58528ec998fd5e66ab431fadd9.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
台湾の中国語ネイティブが日本語を中心に日本語ネイティブの方のために解説するため、中国語のレベルに関係なくご受講いただけます。
月額「日本語で読む台湾華語ニュース」
¥5,000 / 月
台湾のニュースをスラスラと理解できるようになったり、台湾人の知人や友人たちと台湾についてもっと当たり前のように会話できたらいいな、と考えた…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16495079/profile_532f3b58528ec998fd5e66ab431fadd9.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
台湾の中国語ネイティブが日本語を中心に日本語ネイティブの方のために解説するため、レベルに関係なくご受講いただけます。
現地台湾では週5日、毎日通い放題で行っております。
「日本語で読む台湾華語ニュース」ライト版
¥1,500 / 月
台湾のニュースをスラスラと理解できるようになったり、台湾人の知人や友人たちと台湾について当たり前のように会話できたらいいと考えたことはあり…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?