![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35930435/313cc568bbb2fa1b9ce39b90cb48d24b.jpeg?width=800)
台湾のニュースをスラスラと理解できるようになったり、台湾人の知人や友人たちと台湾について当たり前のように会話できたらいいと考えたことはありませんか?
とはいえ、ニュースの中国語…
¥1,500 / 月
- 運営しているクリエイター
#台湾人
vol.196 15 億の英語人口のために 60 億人のその他の言語を放棄するのか?台灣「雙語國家藍圖(長期計画)」はグローバルスタンダードが何かを明白にできていない(1)
今日のポイント: 本日は台湾の教育についての記事です。 台湾の英語教育は日本と比べ先進的に感じることが多いのではないかと思うのですが、現状では英語ができる人材が溢れており今後の「雙語」の教育について様々な意見が出ています。 タイトルでも、15億人の為の英語でその他60億人の言語を捨ててしまうのか? というインパクトのあるものになっています。 政府の現状の英語などの言語教育についての方針や、それに対しての意見などわかりやすく纏まった記事になっていますが、長いので2回に分