見出し画像

【1分でわかる!】ワーキングホリデーとは?できることや条件

「ワーキングホリデー(ワーホリ)って何?」
「留学とは何が違うの?」などなど

そもそもワーキングホリデーとはどういうものなのか
滞在中にできることや、ワーホリの条件など
ワーホリにまつわる基本知識を紹介します!


ワーキングホリデーとは


ワーホリってなに?

ワーキングホリデー(通称:ワーホリ)とは、海外で休暇を楽しみながら、就学、就労をすることができるビザ制度です。


誰でも行けるの?

ワーキングホリデーに行けるのは、日本国籍を有する18歳から30歳までの人です。


どの国でも行けるの?

現在ワーキングホリデーで行けるのは、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマーク、台湾、香港、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スロバキア、オーストリア、ハンガリー、スペイン、アルゼンチン、チェコ、チリ、アイスランド、リトアニア、スウェーデン、エストニア、オランダ、イタリア、フィンランド、ラトビアの29か国です。


目的はなに?

滞在国の文化や生活を体験し、互いに交流をすることで理解を深めていくことを目的としています。(つまり異文化交流です)


留学との違いは?

一番大きな違いは、
ワーホリは海外で働けること

留学は勉強がメインであるのに対し(現地で働くことはできません)、ワーホリは自分の目的に合わせて自由に過ごすことができます。
そのほか、対象年齢や滞在期間などに違いがあります。


何ができる?

語学を学ぶ、働く、旅する、暮らすなど、さまざまな経験ができます。


ワーキングホリデーの条件とは

国や地域によって異なります。

一般的な条件

  • 査証申請時の年齢が18歳以上30歳以下であること

  • ワーホリ対象の国であること

  • 心身ともに健康であること

  • 滞在に必要な資金を所持していること

  • 過去にワーホリビザを使って渡航していないこと(1国1回のみ)

台湾の場合

  • 渡航時が31歳でもよいが、31歳の誕生日を迎える前に申請する必要があること

  • 台湾滞在中に扶養家族を伴わないこと

  • 滞在期間中有効な海外旅行保険に加入していること

  • 最低20万円以上の生活資金があること

  • 往復航空券を購入していること(例外あり)

  • 過去に犯罪歴がないこと


よくある質問

私が家族や友人からよく聞かれた質問です。

・何のビザが必要なの?

ワーキングホリデービザを取得することが必要です。

・どのくらい海外で生活するの

台湾の場合、最大で1年間です。
(渡台して半年後に更新手続きが必要です)

・いくら必要なの?

約100〜150万円が目安と言われています。
現地で仕事をして稼ぐことができるので1年分の生活が必ずしも必要というわけではありません。中には全財産20万円だけを握りしめて海外へ飛び出した!という強者の話も聞いたことがあります(笑)

・どんな仕事ができるの?

日本食レストランでアルバイトをする人が多いです。
語学力のレベルによって選択肢はさまざまですが、初心者でも日本食レストランはハードルが低いです。実際に私も日本の定食屋でアルバイトをしていました。

・どのくらい前から準備するの?

3〜6ヶ月前からしておくと安心です。
私の場合、渡航する4ヶ月前から準備を進めました。資料を集めるのに時間がかかるので、早めに準備しておくのがおすすめです。(こちら別途記事にまとめるます)

・治安はどうなの?

台湾では私は治安面で困ることはなく安心して生活することができました
国や地域によって治安の良し悪しに差があったりするので、自分が住みたい地域の様子はよく確認しておいた方がいいです。

・語学力がないのに大丈夫?

現地で学ぶ、というのが醍醐味なので安心してください。
いまは Google翻訳という素晴らしいアプリがあるので、基本なんとかなります。私も「謝謝」「你好」しか話せない状態で台湾に行きました(笑)
語学力が不安で行けない…というのは非常に勿体無いです…!

まとめ

ワーキングホリデーの基本情報をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

ワーホリの魅力は何といっても
自由度が高いこと
だと思います!

勉強するもよし!仕事するもよし!
遊ぶもよし!

いまは翻訳アプリがあるので
語学力に自信がなくても大丈夫。

生活費は、現地で仕事しながら稼ぐことも可能。

もちろん仕事せず学校も通わず
のんびり気ままに過ごすのもアリ!
(「ホリデー」ですから)

ワーホリ中にどう過ごすかはあなた次第なのです。

年齢や期間に条件はあるものの

ワーキングホリデー制度を使えば
憧れの海外暮らしや
一生物の経験を得られるはずです!


最後に、
ここまで読んでいただきありがとうございます。

この投稿でワーホリへの興味が湧いたり、ワーホリってこんな感じなのね!と思っていただけたらぜひ❤️スキをタップしてもらえると嬉しいです^ ^*

今後もワーホリの情報やリアルな体験談を投稿していくので、見逃さないようにフォローを押して次の投稿をお待ちください♩

Chen


いいなと思ったら応援しよう!