見出し画像

この海を守りたい!20代の私が思ったこと

みなさんごきげんよう。

TOKYOプラフリアドバイザーのMINAです。

画像1

前回、思ってたんと違う!!というところまでお伝えしましたね。

その後、MINAはどうしたのか、をお伝えしていきたいと思いまっす!

原始的な生活を思い描くMINAのその後

もう布で包んじゃえばいいんじゃないか。残ったおかずにはチラシをぱらりと被せておけばいいじゃないか。そんな風に思うようになって行ったのでした。。あの時のときめきを感じてワクワクしていたMINAはどこへ〜ww第2チャクラが枯渇して実務優先になっている感じw

家族で沖縄へ

TOKYOプラフリアドバイザーはその名の通り東京に住んでいるのですが、知り合いのペンションに泊まるべく、沖縄に行った時のこと。

ペンションの目の前には海があって、プライベートビーチが広がっていて撮影でも使われているような素敵な場所なのです♪それに一棟貸しみたいになっていて、キッチンも自由に使えて、シャワーも洗濯機もあって、快適でした。気になる方はこっそりお伝えしますね〜(こっそりじゃなくてもいいけどw)

目の前のビーチは、浅瀬で小さい子どもたち安心して遊べました。面白い貝あったよー!って貝拾いもものすごく楽しかったなぁ。長い海藻で縄跳びしたり、波が来るたびにジャンプして、ゲラゲラ笑ったり。野良猫と、当時1歳だった三男が謎の会話していたりw好奇心旺盛の三男は野良猫ちゃんに興味津々。これ食べなっと言わんばかりに草を投げつけてあまりにぐいぐいくるもんだから野良猫ちゃんの方が引いてたっけ‥。本当に面白い子w野良猫ちゃんごめんね。。

それを見ていたら自然の中の遊びって子どもの心にも、大人の心にも豊かさを与えてくれるな〜って思えて。今思い出しても心が満たされます。昔っから自然を見るとホッと安心して温かい気持ちになったんです。熱が出ても、太陽の光を浴びると熱が下がっていきました。(光合成してるの?って言われたこともあるw)

この海を守りたい

実はあまり海に縁がない私だったのですが、子どもたちがこうして海で楽しそうに遊んでいる姿を見て、【海を守りたい】そう漠然と思うようになったんです。

以前にエコラップを自分で作れるようになりたいな、と思っていた時期もあったのですが、どんなみつろうがいいのか?布はやっぱりオーガニック???と考えるとなんだか踏み切れなくって。

でも、もう、動かなくちゃって思うようになっていきました。

“自分“は自然を分け合ったもの

そうだ!みんな忘れかけてるけど、私たちも自然の一部。植物も、動物も、人間も、みんな共に生きていける世界がいい。(=共生)

エコラップを通してそういう社会を目指すことができないかな。

Ko Ke Bee

そんなときに出会ったのが、こけびー。

オーストラリアに住む日本人女性3人が立ち上げたブランド。日本特有の“もったいない“精神も大切にしています。可愛いエコラップはもちろん、エコラップを通して思いを届けたいという理念にも共感。

画像2

なんと東京でエコラップのワークショップをしてくれるアンバサダーを募集しているとのこと!!😳アンバサダーになればエコラップを作る材料は手には入りそう。それに材料もこだわりがあることがうかがえた。

東京のアンバサダーって・・・え?!私のことかしら✨姉に相談すると、いいんじゃない?と言ってもらえて、さらにやる気が😄

こうしてMINAはこけびーアンバサダーに申し込んだのでした♪

こけびーのエコラップが欲しいあなたへ

こけびーのエコラップを購入するには3つ方法があります。
①MINAに郵送してもらう。
②こけびーのHPから注文する。(下にURLを貼っておきますね。)
③エコラップのワークショップに参加する。

画像3

ワークショップは対面とオンラインと選べますので、東京にお住まいでなくとも参加することが可能です!(ほんとすごい時代だわ〜)
お申し込みはこちらからどぞ!🐝


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エコラップ zoomでワークショップ!のお知らせ🌈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おうち時間が長くなっている今!だから
エコラップくんの特性と、
もっとエコラップくんを使いたくなる
ストーリーをお届けします^^

日時→2021年2月9日(火)
   10:00〜12:00@zoom
参加費→3,000円 材料費込み(15㎝四方のエコラップを作成します)
用意する物→アイロン、アイロン台(段ボールで代用可)、新聞紙(チラシでも可)クッキングシート2枚 *用意できない場合はご相談ください。
締切→材料を郵送する都合上、申し込み締切を一週間前とさせていただきます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集