【雑記】ハーバリウムでは乾燥が大事~ミズカビ発生~
連休も中日になってしまいました・・・
身体が”休みモード”になっていないwizです。
例年、この連休の最終日には平日と同じように出勤して”身体ならし”を行うので、事実上休みは明日まで!「じゃあ明後日も休めよ」という感じなんですが、身体の疲労以上に、連休明けに”起きられない””身体が動かない”という心配(心的疲労)のほうがどうしても上回ってしまうので、こればかりは実行せねばと、自分に言い聞かせています。あと二日、充実した休みを過ごしたい。
「充実した休日を送る」ためには「やりたいと思っていたことをすべてやる」のが大事。なので、またまたハーバリウムです。この投稿を終えたら、読みたい本があるので読書します。
以前、と言ってもだいぶ前ですが、ヒベリカムという、実のなるような植物を乾燥させてハーバリウムを作りました。↓↓
このときに、「このヒベリカムって、実みたいなところは、きっと内部まで乾燥しきれてないよなぁ。これ大丈夫なのかな?」と思いつつも、「ま、いっか」と思い、シリコンオイルを使ってハーバリウムを作りました。
しかし、
やはり不安的中!
きっと、内部の水分か何かの影響でしょう。
ミズカビらしき”もやもやしたもの”が発生しました!
これを拡大してみると、
見えますか?
ヒベリカム(赤い実)の周りに見える「もやもや」したようなもの。
私には生物学の知識がないのでなんとも特定のしようがないのですが、
まさしく「ミズカビ」なのでは?
もし生物学の知識があれば、
この”もやもや”したものを取り出して、
寒天培地を作って
コレを培養したら、
何かしらのコロニーができるんでしょうね(^-^;
それはそれで面白いかも!
<今回のまとめと反省>
・ハーバリウムを作るときは、しっかりと乾燥を!
・水分が残ると、ミズカビらしきものが生えてきちゃうよ。
ということで、ハーバリウム作成写真記録でした。