![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99670077/rectangle_large_type_2_af59cd43782e90f9d0069ba2db63a9f4.png?width=1200)
2022年度新入社員研修について
4月1日に2名の新入社員を迎え、そこから約2か月半の研修を経て、先日配属が発表されました。
今回は、新入社員研修では毎年どのようなことを行っているのか、一部ではありますがご紹介します!
4月1日~4月7日 集合研修
入社後1週間は、以下のような内容で、主に座学を中心とした研修を行います。
・就業規則についての説明
・労働災害を防止するための知識を身に付ける安全衛生教育
・オペレーター自身で設備トラブルを未然に防止するための知識を養う自主保全教育
・ビジネスマナーや健康管理
入社式の中で、1年目先輩社員との座談会の時間が設けられています。実際に1年間社会人として働いて感じることや、それをもとにしたアドバイスなど、今年もさまざまな情報交換が行われました。同世代の先輩からの意見は、身近な意見として非常に参考になるものだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1655947551148-rNrfBTokvZ.jpg?width=1200)
同世代の社員は気軽に頼り合うことができる貴重な存在です。ぜひ横のつながりを深めていってほしいと思います!
4月11日~6月17日 製造現場実習
次の約2か月は、製造現場での実習となります。製造1課と製造2課でそれぞれ実際の作業工程で作業を学びます。
毎週金曜日の午後は講習の時間とし、はんだ付けの教育や回路基板を生産している工場の見学、図面の読み方やエクセル・ワード・パワーポイントの講習などを行います。
内容が盛りだくさんの2か月間ですが、研修のまとめとして、当社で毎月行っている社内技術報告会にて研修報告発表を行い、これを以て研修の締めとします。
![](https://assets.st-note.com/img/1657522734817-BEu82VXQdp.jpg?width=1200)
2カ月の研修終了後、正式な配属先の発表、辞令交付となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1655950217564-7UkqcgWU3p.jpg?width=1200)
当社では、今回ご紹介した新入社員研修の他にも研修制度が充実しているため、実務だけでは得られないスキルも向上させることができます。
各種研修の様子はこちらで随時配信しますので、ぜひご覧ください!
当社の詳細情報につきましては、公式ウェブサイトをご覧ください。
お問合せの際は公式ウェブサイトお問合せフォームよりご連絡ください。
https://www.chemi-con.co.jp/company/nagaoka/