
Photo by
konohana_kaoru
MBTI考察①SとNの違い
最近mbti診断にはまっているINTJ筆者。
人のmbtiを先に把握しておくことで、見えない行動や裏の顔が予想できるから。
自分や他人への過度な期待がなくなり、人それぞれだなって割り切れるから。
一般的なSとN

筆者の感覚
一般的に言われている違いについて未だにしっくり来ていないので、自分が思う違いを書く
S型は何も考えず突っ走ることが出来る、脳筋である。
だからこそ、素直で従順、考えすぎない
N型は意志を持つため、その行動に何らかの意味を求める。
特にNFでは他人の為になるかどうか
NTでは自分のためになるかどうか
を尺度としている
具体例
勉強において現れるNとSの違い
S型
S型は目の前のことを淡々とこなしていくため、定期テストや課題に注力する
そのまま出る場所を暗記したりするのも苦ではない
テスト範囲の場所をそのままコツコツと勉強する。
言われたことを素直に遂行できる。
=学校での成績がいいS型(ISFJ,ISTJ)
N型
N型は目の前のことが将来的に意味があるのかを考えるため、定期テストや課題をすることに価値を見出せないことが多い
こだわりがあるために、勉強に踏み出すまでが長いし、他のものに好奇心が向き、テスト範囲外も興味で勉強したりする。
しかし受験のような長期的に見て意味のあるものに対しては頑張る傾向
=受験で成功しやすいN型(INFJ,INTJ,INTP)
noteで自分の考えをわざわざ長文でアップロードできるのはINFP、INFJあたりな気がする。小説家はだいたいこのタイプかなあ