産後の再就職への道②
ハローワークで失業給付の受付をしてから、3ヶ月。
我が子を連れて、時々、ハローワークに行くようになりました。
毎月の給付の手続き以外に、インターネットで検索したり、
相談員さんに相談したりしました。
しかし、我が子が「遊んで」「絵本読んで」とアピールしてきます。
給付手続きでさえ、大人しく待っていられるような年齢ではありません。
ハローワークに行くと体力の消耗がものすごかったです。(苦笑)
さて、結果的には再就職は果たせていません。
現状の問題点を挙げてみます。
①保育園
預けられる場所、費用、送迎時間、夫の関与…これだけでも大きな問題です。
②お給料と費用
交通費、保育園の費用を考えて、それでも外に働きに行くべきか否か。
これは住んでいる場所によります。
③働き先の環境
子供の病気やケガ、予防接種や検診に対応してもらえるか否か。
ハローワークで案件を見ていると、こういう事にはほぼ対応してくれないものばかり。
対応してくれるものは短期の派遣のようなものばかり。
この3点を踏まえて、相談員さんと話し合い、ゆっくり探すことにしました。
また、幼稚園や小学校に入る頃には、就職しやすくなるかもしれませんが、
その頃に我が家や私自身がどうなっているのかは全く分かりません。
そこで、在宅しながら収入を得る事を考えました。
少しずつ、環境整備を進めています。
さて、どうなることやら…。頑張ります!