
なんと無料!天秤AIで6つの最新AIモデルを同時比較
ケムファク(@chem_fac)と申します。化学メーカーで生産技術の仕事をしながらプラントの技術者向けに技術解説ブログを書いています。
GMOが提供する天秤AIというサービスが、単純に文章生成AIを使用するだけなら断然オススメなので紹介します!
天秤AIってどんなサービス?
天秤AIは複数の生成AIモデルを同時に利用・比較できるサービスです。なんと無料!
通常は有料の高性能AIモデルを含め、無料で利用できることが大きな特徴です。例えばClaude 3.5 Sonnet、GPT-4o、Gemini 1.5 Proなど、最新のAIモデルを利用できます。
天秤AIで使用できる主なAIモデルは以下の通りです。
GPT-3.5 Turbo / 4o / 4o Mini
Gemini 1.0 Pro / 1.5 Pro / 1.5 Flash
Claude 3 Haiku / 3 Sonnet / 3 Opus / 3.5 Sonnet
Llama3 70b
Perplexity
Mixtral 8x7b
2024年8月14日時点で13種類選べます。この中から好きなAIを6個選んで同時に実行できます。
使い方
「天秤AI byGMO」のウェブサイトにアクセスし、アカウントを作成します。Googleアカウントでもログインできます。
比較したいAIモデルを選択します。各モデルの特徴も簡単に確認できます。

選択するAIモデルの数に応じて分割ウィンドウ数が変わります。



プロンプト(指示文)を入力し実行します。各AIモデルが同じプロンプトに対して回答します。

あとは用途に合わせて最適なものを選んだり、複数の回答を組み合わせたりと可能性は無限大!
前回使用したAIモデルをボタン1つでセットできる便利さもあります。毎回6個のAIを選択する必要はありません。

またお気に入りのAIセットを設定することもできます。

制限事項
テキスト生成のみ:画像生成などの機能は利用できません。
トークン数制限:明確に示されていませんが利用トークン数に制限があるようです。
1回あたりの利用トークン数を減らすには、AIの数を3個に減らしたり、会話をリセットして過去のプロンプトを利用しないことが公式で推奨されています。
プロンプト実行した内容は学習される?
AIの学習には利用されないと公式に発表されています。
Q:プロンプト実行した内容は学習されますか
A:AIの学習には利用されません。(以前はGeminiに限り学習に利用されることがありましたが現在では学習されません)
終わりに
天秤AIは、複数の最新AIモデルを無料で比較できる点が大きな魅力です。
コード実行や画像生成など他機能は使えないものの、最新のAIを使ったりハルシネーション対策で比較したりできて便利です。
使って損はないため、ぜひ試してみてください!
ブログ紹介
プラントの技術者向けに技術解説記事を書いています。配管、機械、電気計装、化学工学、データサイエンスなど幅広いジャンルに対応していますので興味があればご覧ください。