
【2024年12月】活動レポート
かねまる(@chem_fac)と申します。化学メーカーで生産技術の仕事をしながらプラントの技術者向けに技術解説ブログを書いています。
今回は2024年12月の活動を振り返ります。
また1年通しての振り返りと来年の目標も作成しましたので宜しければご覧ください!
技術ブログ
技術士一次試験も終わり、過去問解説のアクセスが落ち着きました。12月は約4万PVです。
新規記事
12月の新規記事はありません。
ロゴ作成!
技術ブログ「ケムファク」のロゴをココナラで依頼して作ってもらいました!
流石プロ……依頼して、すぐに多くの質問が届きました。何かを達成するために最短距離を歩める、これだけで依頼した甲斐があります。
現在は詳細を詰めているところで、1月入ってすぐに紹介できると思います!
(2024/12/31 23:30追記)
なんと年内にロゴが完成しました!!

MONOist連載
12月よりMONOistさんで連載が決まりました!
テーマは「はじめての化学工学」です。
初めて化学工学を学ぶ方を対象に、基本的な要素を分かりやすく解説します。せっかくの連載形式ですので流れを意識して記事を書きます。
第一回は「そもそも化学工学って何?」というテーマで書いています。数回に渡って全体像を伝えて、単位操作の解説に繋げる予定です。
一時的には記事ランキング1位になって、良いスタートを切れました!
記事ランキング1位だ!
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 8, 2024
瞬間だと思うけど純粋に嬉しい!!
そもそも化学工学って何? https://t.co/vSTrMVCWIW pic.twitter.com/JLdCHw7n7d
月1回の更新予定です。次回は1月7日に公開予定です。連載バックナンバーは以下のページに追加されます。
X
Xのフォロワーは約2,200名です。個人的に印象的なポストを載せておきます。
熱交換器のイメージ作ってみた!いい感じ。 pic.twitter.com/L235OgYxyY
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 8, 2024
自動車のエンジンが化学プラントに?!
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 28, 2024
メタンガスの燃焼をエンジン内で行って一酸化炭素と水素を得る取り組みだそうです!確かに可能性はある…気づかなかった!
自動車のエンジンを転用してグリーンな燃料を生産するプラント――米Emvolonが開発 - fabcross for エンジニア https://t.co/rlHE5l9Rl2
三井化学のAI活用事例が出ました!!
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 21, 2024
プラント運転のキモになるボイラーの立ち上げや条件変更など非定常状態のAI制御が可能に!ユーティリティ系は効果が大きいですね。
大規模ボイラープラントでAIによる運転支援に成功 | ニュースリリース | 三井化学株式会社 https://t.co/oRZvBB9ftN
#年末年始のリスキリング
年末年始何やろうかな?と考えていたところ、ふと思いついたので #年末年始のリスキリング と付けて毎日19時半に勉強になるサイトを紹介してみました。
優良サイトってボリュームあるものが多いので長期連休に合っているかなと思い始めてみました。
突然ですが!#年末年始のリスキリング に良い教材を毎日19時半に投稿してみます!
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 14, 2024
せっかく時間があるから頑張りたい、そんな方に向けて紹介します!気になったらブックマークしておいてください。まずは第一弾!
製造業の技術者向け!勉強用サイトまとめ https://t.co/0dtxQhFqYH @chem_facより
一連の投稿は #年末年始のリスキリング で検索した以下のリンクからまとめて確認できます!
音声配信
11月より化学と工場を身近に感じてもらう「プラントライフ」という番組を作りました。
こちらもロゴデザインを依頼しました。ブログロゴと関連性があるようなデザインにして頂いています。
2025年は積極的に取り組みます!
生成AIの利用
2024年は「生成AIを利用した内容を月1回は発信する」を目標にしました。
12月はSVG生成AIを試してみました。無料かつ商用利用可能な優れものです。プロフィールアイコンを作り直すにあたり使ってみました。
技術士受験記
11月に技術士一次試験を受験し、自己採点では合格しています。現在は2025年7月の筆記試験(論文)に向けて頑張っています。12月は以下の項目です。
講座や添削の調査
受験分野の決定
スケジュール作成
申込書類の作成
これは難しい……けどこれを乗り越えたら1段階成長できそうな予感!一発合格目指して頑張ります。
技術士を受験するにあたり調べたことや考えたことはマガジンにまとめています。
note
技術士や生成AIの記事の他に、新たに2記事書きました。
コラム的に書いていったnoteの記事は気がつけば75記事になっていました。技術ブログと異なり気軽に書ける良さがありますね!
着々とnoteで記事を書いて、75記事に到達! pic.twitter.com/HMT0YTg1yW
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 7, 2024
3Dプリンターで遊ぶ
11月にBambu Lab A1 mini Comboを買いました!
木の雰囲気が出る木質フィラメントを買ったのですが、これが曲者で……回数を重ねながら着実に慣れていきます!
床面に定着しなかったり、髭ができたり、木質フィラメント難しい… pic.twitter.com/cyPqDcpXOh
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 8, 2024
木質フィラメントで猫の容器作ってみた!
— かねまる@化学プラント技術者 (@chem_fac) December 8, 2024
糸引きを制御できずに苦戦中… pic.twitter.com/vJpFVtFyRj
終わりに
気がつけば年末ですね!自分なりに毎日楽しみながら発信活動を続けてきました。「今年は去年よりも頑張った!進歩した!」と胸を張って言えます。
来年度は一段と飛躍の年にしたいと思います!まずは技術士二次試験の一発合格。全力で挑みます。
そして、2025年の目標は次の記事に記載しました!
※この活動レポートはりびぃさん(@rivi_h30)が主催する「製造業仲間たちの活動レポート」への参加も目的に作成しています。1ヵ月を振り返る良い機会ですので皆さんもぜひ参加ください!!