![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94485821/rectangle_large_type_2_abf91d52a17f7dba30bec268cb9fd21b.jpeg?width=1200)
【藤井風】よくがんばった2022年
前回の記事「藤井風がツイッター投稿を全削除した件について」に、多くの反響をいただきありがとうございました。世界の片隅から藤井風愛を叫んでいたつもりだったので、予想外の反響の多さに正直めちゃくちゃ驚いています。
でも、たくさんの人に読んでもらえて嬉しいです。「勝手に記事をシェアしてすみません」ってコメントもあったけど、むしろ見つけてくれてありがとう!って感謝しかないです。ありがとうございます。
今回はたまたま私の記事が目立っただけで、藤井風ファンはそれぞれ色んな形で応援メッセージをたくさん発信しているんだよね。
だから、ネガティブなメッセージだけじゃなく、そういうファン一人ひとりの愛と優しさがこもったメッセージも、ちゃんと藤井風に届いていることを願います。
そして、フォロワーさんがモリモリ増えてくれて本当にありがたい限りですが、普段は「藤井風大好き!」って友達に言ってるような、ゆるっゆるnoteです。
私自身も日記感覚でひたすら自由にやっていきたいと思っているので、「ああ、また風愛が爆発してるわ〜」って感じで、気軽にゆる〜く見てもらえたら嬉しいです。
***
深夜に投稿された藤井風インスタのストーリー。
藤井風があそこまで怒ってるの、初めて見たかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1672427505397-k0EK3qTAC9.png?width=1200)
藤井風が話していた英語の部分の和訳はこんな感じ↓
I mean, how can you think, how dare you think that you can shake my faith, my spirituality? I’m so sorry ‘cuz you never ever will.
わしの信仰を、スピリチュアリティーを揺るがすことができるだなんて、よくもまあそんなこと思ったね。悪いけど、そんなこと絶対ムリだから。
Okay, mind your own business and fix yourself before you try so hard to find other people’s faults. I will do so, too. So.. yeah, let’s do our best.
人の欠点必死になって探すより自分のこと心配してあげた方がええで。わしもそうするし。お互いがんばろー
「how dare you」って、主にケンカ口調で使われる表現なのよ。藤井風の口調は普段通り穏やかだったけど、あれは明らかに怒りの感情だった。
そうよね。あなたはブレないよね。
だから、この件をあえて深掘りしない。
それも誰かを傷つけることになると思うから。
藤井風からのこの言葉だけで、もう十分でしょ。
もう批判も争いも十分だ。
私たちは、もう十分傷ついた。
そして、その後に投稿されたのは、今年何度となく見た半裸ワイルド風でした。遅くまでライブリハだったのかな。お疲れさま🤍
![](https://assets.st-note.com/img/1672430805589-yct1VPsmK5.png?width=1200)
話してる英語の部分の和訳はこちら↓
藤井風本人の日本語訳は省略されて「今年ももう終わるから心も掃除しよー」ってなってるけど、実際はこんな感じ。
Let’s clean up our minds.
Let’s clean up our hearts.
2022 is gonna be over.
心を、気持ちを、お掃除しよう。
2022年もう終わりだからさ。
ど深夜に投稿ありがとう。
前回の紅白の時に履いていたモップスリッパは「心のお掃除」って意味だと勝手に思ってたんだけど(実際は藤井風がただデザインを気に入っただけ)、ここでまさかの伏線回収できたみたいで嬉しいわ😂
今年の藤井風界隈は、たくさん傷ついたし、たくさん苦しんだ。
デビュー当時から今まで藤井風を応援してきて「これほど辛い時あったかな?」ってぐらい、とにかくもがいて苦しんで、学びの一年だった。
みんなよくがんばったよね、本当に。
それでも、楽しかった思い出もたくさんあったよね。
変わらないものもたくさんあると思う。
悲しいこと、傷つくことはこれからもきっと尽きない。
それでも、愛や優しさを見失わず、大事に抱えて生きていきたいな。
私はただ藤井風の音楽が聴きたい。
藤井風の活躍を見守っていたい。
ただバカみたいに、藤井風を好きでいたいだけだ。
紅白で、すべてを吹き飛ばしてくれる最高のパフォーマンスを楽しみにしてる。
何があろうとも、藤井風は最高だから。
そして藤井風ファン。うちらも最高だから。
今年一年、本当にお疲れさま。
来年も笑顔あふれる素晴らしい年でありますように。