![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135105025/rectangle_large_type_2_49ee8bc0ce984cd7f943d476775fbcc9.png?width=1200)
【F1 2024】第3戦オーストラリアGP 予選
第3戦オーストラリアGP!
マクラーレンのオスカー・ピアストリ、そして、RB角田のチームメイト、ダニエル・リカルドの地元レースですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135106437/picture_pc_15ccebfe8511c1912e7086825aa51b5e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135106663/picture_pc_9ed4e20acbdde70c0ef27b3ed1761299.png?width=1200)
やはりホーム戦はアドバンテージになるので、期待も高まりますね!
ピアストリは2023年のFIAルーキー・オブ・ザ・イヤーに選ばれていますが、昨シーズンは新人ながらカタールGPのスプリントで1位、日本GPの決勝では3位入賞を果たすなど、とても活躍している選手です。彼もお顔がイケメンなので、密かにいつも注目しています。
(イケメンが応援基準になっているようで自分でも恥ずかしいのですが(笑)、実力も込みこみで応援しています!)
昨シーズンのオーストラリアGPでは、決勝でレッドフラッグ(赤旗)がなんと3回!
つまり3回、レースを中断する必要のあるアクシデントが起こったということなのですが、最終的に残ったのが20台中12台になってしまうなど、波乱のレース展開でした。
今年もなにか起こるだろうかとドキドキしながらの観戦、、、
オーストラリアは日本とあまり時差がないので、LIVEで観られるか?!と思ったものの、タイミングが合わずでした。InstagramなどF1関係をフォローしていると、油断してうっかり結果を知りそうになるのでちょっと大変(笑)
そして、やっぱり色々起こったオーストラリアGP!
もう観ていて情緒が安定しませんでした、、、
書きたいこともたくさん出てきてしまい、予選と決勝を1つの記事に収められる気がしないので、今回は分けてみることにしました。
前置きが長くなりましたが、予選の気になったポイントを振り返っていきたいなと思います。
サージェント、アルボンに車を取られる
予選が始まってまず驚いたのが、ウィリアムズの1台体制について。
ウィリアムズにはアレクサンダー・アルボンとローガン・サージェントという選手が所属しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135112438/picture_pc_61ca74ef83098f2f563ab96914e8627a.png?width=1200)
アルボンがFP1(フリー走行)でクラッシュし、マシンを大破(※)したらしいのですが、サージェントのマシンと交代して、アルボンだけが出場するということを、予選のタイミングで知りました。
あまり聞いたことがない事態でびっくり!
ポイント獲得を狙うにあたり、1台で出場するなら、アルボンの方がレース実績もあり可能性が高いため、チームの判断としては仕方ないのかなという気持ちもあります。とはいえ、サージェント、可哀想、、、
ちなみに、アルボンのFP1でのクラッシュを後々確認したところ、ターン6〜7で起きていました。
これは昨シーズンの決勝で、アルボンがクラッシュした場所と一緒なので、難しいコーナーなのかもしれませんね。
※シャシー(シャーシ)が壊れてしまい、スペアがなかったため修理できなかったとのことでした。シャシーはいわゆる車体の部分らしいですが、マシンの部品名とか専門用語にはまだまだ疎いので、少しずつ学んでいけたらなと思っています。
ハミルトンQ2敗退
なんと、メルセデスのハミルトンがQ2敗退!
これも観ていてびっくりしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135694116/picture_pc_733d7dea818ad6403ea395ca1254dad0.png?width=1200)
メルセデスは、2014年から、レッドブルがタイトルを獲得する2022年まで、ずっとチャンピオンだった強豪チームです。
2022年以降はなかなか苦戦している様子もありますが、それでも予選、決勝ともにレッドブル以下上位チームのなかで競っている印象があります。特にハミルトンは、チャンピオンとして圧倒的な強さを誇っていたこともあり、Q3進出が叶わなかったことに驚きました。
話が少し変わりますが、2021シーズンのフェルスタッペンvsハミルトンの戦いは、本当にドラマのようだったみたいですね、、、!
Netflixでは観たのですが、私がF1を見始めたのが2022年からなのでリアルタイムでは見れておらず、ちょっと残念な気持ちです。
角田Q3進出、予選8番手を獲得
前回のサウジアラビアGPに引き続き、今回も予選で素晴らしい結果を残してくれました角田裕毅!
またしてもポイントが狙える位置で決勝に挑めること、とても嬉しく思いました。
今回こそはポイントを取ってほしい、、、!
(これを書いている時点ではもう決勝の結果もわかってはいるのですが(笑))
余談ですが、角田選手は自身のアパレルブランドからグッズをいくつか出しており、私も購入しています。
デザインもシンプルでかっこよく、ユニセックスで着用できてお気に入りです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135762079/picture_pc_3e11b9d4bfea3813956c7ddbdb7c550f.png?width=1200)
Webで即売り切れだが鈴鹿で購入できた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135762407/picture_pc_d32a9b411afec974a808a6185523d774.jpg?width=1200)
クッションの犬さんに被せてみた
終わりに
なんだかだいぶボリューミーなnoteになってしまいました。
決勝はさらに色々なことが巻き起こったので、もっと色々書きたいですが、息切れしてしまうかも、、、(笑)
そうこうしているうちに、日本GPも今週始まりますね!
リアルタイムでこちらを更新することは難しいですが、気長にちまちま書いていきたいなという気持ちです。
るくるくこ