
英語学習: その後どうですか?
アウトプットしたら何が生まれるかな?
発信を続け、出会いを広げて何かを創作することにチャレンジ中、チェルシーです。note、Kindle出版、画像生成AI、Canva、読書、楽器演奏、英語学習に興味があります。今回の記事は「英語学習」について
ハリー&チェルシーのお気楽&お勉強ギライ親子が、2025年に英検準1級の合格を目指すラジオプログラム
1日から3日間ラジオを収録できたわけですけど、その後音沙汰なしという典型的な3日坊主態勢に入っていたわけですが、その後いかが?という内容の回です。
1日目:過去問を解く
2日目:丸付けをして現状把握
3日目:Harryは2月のCBTテストに申し込む
ときて、その後4日間の冬休み期間どうでしたか?というね。
◇新しく導入したもの◇
旺文社の「英語の友」アプリ課金なし ←→「みかん」は休止
… 1日30問の単語とスピーキング10問
旺文社の「26日集中ゼミ」問題集
… 1日目を昨日1/6に解いて、やはり語彙力ないね。と振り返り。
■ 単語力必要
旺文社の「英語の友」出る単パス順の頻出500語を知ってるのと知らないのに振り分け必須。知らないのリピートで練習できるように2人とも課金かな?
2月の試験まではあんまり楽しくないけどいわゆる問題集とか単語アプリとかこういうお勉強やってみましょうか(ハリーが)。AIに頼んで面白い英語の問題作ってもらったり文章作ってもらったりするのはおいおい2月16日以降か(チェルシーが先行トライか)。
■ Epopと英語の学習
Epopはできてるね。今のところいい調子。
私(チェルシー)はそれだけでは読解とヒアリング両方足りないので時間数増やそうかなって思ってます。Epopみたいに何分やったよとか目で見えると楽しいのでその研究もします。はい。次の機会はもうちょっとテンション高めていきますよ。もっと早い時間に録りましょう。はーい。
■ 三日坊主を英語で説明してみよう(これは未収録)
三日坊主の概念を英語で説明する際によく使われる表現。うぅ、耳が痛い。
quitter
fickle
get bored easily
can't stick with anything
give up anything no matter what I do
find it difficult to stick with it
これらで英文を作ってみました。書いていて辛い。
"I'm such a quitter; I can never keep up with anything for more than a few days."
「私は本当にいつも挫折してしまうタイプで、何をやっても数日以上続けられません。」
"I'm fickle when it comes to new hobbies—I get bored easily and can't stick to them."
「新しい趣味に関して私は気まぐれで、すぐ飽きてしまって続けることができません。」
"No matter what I do, I give up after just a few days."
「何をやっても、数日で諦めてしまいます。」
"I find it difficult to stick with new habits; I usually lose interest quickly."
「新しい習慣を続けるのは難しくて、たいていすぐに興味を失ってしまいます。」