![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135072448/rectangle_large_type_2_03186d21586cf6b29f08b757af231e82.jpeg?width=1200)
プラハのユダヤ人地区②シナゴーグでユダヤの文化に触れる&画家Robert Guttmanを知る ~チェコ旅行2023夏(19)
ユダヤ人地区見学その2です。noteでは広告なしで読んでいただけます。
その1はこちら↓
続いては、クラウスシナゴーグへ。天井がきれい。
![](https://assets.st-note.com/img/1711359085534-sbZ86i0AWL.png?width=1200)
こちらには、ユダヤ教の神具…とは言わないのかな?宗教的な道具や、ユダヤ人の生涯を表した絵、ユダヤ人が使っていた生活道具、部屋の様子の再現などがたくさん展示されています。ごく一部をご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1711359121137-nQbSwcajqA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711359139834-qX7BsyrpAy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711359155440-yJSQMqyVYO.png?width=1200)
どんどん進みます。お次は、旧新シナゴーグ。不思議な名前ですよね。古いんか新しいんかどっちやねん、って名前ですが、古いです。13世紀に建てられました。お顔っぽくて特徴のある建物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711359182599-H0M2SRRsXn.png?width=1200)
ここは、今も現役のシナゴーグです! 現役でユダヤ教の儀式などに使われているところでは、男性はキッパという帽子をかぶらなくてはいけません。我が家の男性たち、これで、みんなキッパ体験しました。(シタムスはワルシャワで。着帽している写真は撮ってなかったけど)
![](https://assets.st-note.com/img/1711359215842-NBpa5oCgoY.png?width=1200)
指さしているのは、やはり2002年の洪水の浸水の痕です。(ピンカスシナゴーグに残る浸水痕の写真はその1にあります) 棚にあるのは各国語のパンフレット。歴史と現役さを感じる控えの間的な空間。
![](https://assets.st-note.com/img/1711359262984-xn5D6myYVY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711359277455-KqsvxwhQoq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711359296215-sn19TCuzQc.png?width=1200)
こちらは、マイゼルシナゴーグ。教育センターとなっているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711359332281-k4VoZzC5xp.png?width=1200)
プラハで生まれ育ったカフカの像。カフカはユダヤ人で、近くにカフカの名を冠した本屋さんもあります。(今回は行かず)
![](https://assets.st-note.com/img/1711359363982-Ow1Frw9GoN.png?width=1200)
そのすぐそばには、チェコの画家、Robert Guttmann(1880-1942)の名を冠したギャラリーがあります。ちょいちょいっと角を曲がって入っていくところにあって、あまり行く人がいなさそうでしたが、ここ良かったです。(展示は入れ替えがあるかもしれません)
すごく特徴のある、愛嬌のあるおじさんの肖像画がいっぱいあるなあと思っていたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1711359405869-KsRbCxPzfe.png?width=1200)
絵を売りながら方々を歩いてシオニスト運動をしていたそうで、その特徴ある風貌を、よく絵に描かれもしたそうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1711359463697-fy1JVetghQ.png?width=1200)
彼が描く絵は素朴派系統。アンリ・ルソーとかピロスマニを思い起こさせます。好きなタイプ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711359498312-CiGI4j2tqc.png?width=1200)
ユダヤ人で、この年に亡くなっている…ということは… やはり移送された先で飢えと疲労により亡くなったようです😢
![](https://assets.st-note.com/img/1711359524320-oO72UjgwHE.png?width=1200)
すごく面白い展示で、Guttmanさんにも俄然興味がわいたのですが、このときは他にまだまだ見るところがあって、寒いわトイレ行きたいわお腹も空いてくるわで、慌ただしく見てしまいました。今度プラハに行ったら、もっとゆっくり見たいです。
Guttman については、この記事が詳しいです。
チェコ旅行2023夏シリーズはこちらからまとめて見ていただけます。