![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149997689/rectangle_large_type_2_f11e82643d0521615f56479f994ae91c.png?width=1200)
ラジオ独特の感覚~あなたはどうです~
こんにちは。主Fふじおです。
暑いこの季節をみなさんは、どうお過ごしですか。
私は夜よくランニングするんですけど、暗くて怖いから、
ラジコで、ラジオを再生して走るんですよ。
他の人の声を聞いてると一人じゃない気がして、安心するんですよね。
ということで、今回のテーマは、ふじおの趣味の一つラジオ拝聴です。
出会いのきっかけ(第1次マイラジオブーム)
![](https://assets.st-note.com/img/1723087996967-lljAZW4y8z.png)
出会いは、かれこれ高校受験を控えた中学生3年のときですかね。
その頃ラジオで、CDをかけながら夜勉強するのにやや飽きはじめ、また一人で勉強することにやや孤独を感じ始めてたんですよ。
だから、「あっ、気分転換にラジオを流そう」と思ったのがきっかけです。
ちょうど流れてたのが、"SCHOOL OF LOCK!"で、中高生を対象としているの番組らしく、同じ受験期の悩みを抱えた同世代の子たちが相談しているのを聞きながら、仲間意識を感じて、「わかるわかる、みんな悩んでるのか。一緒に頑張ろう。」とラジオの前で、ひとり言をよく言ってましたね。
あ、安部礼司(第2次マイラジオムーブ)
![](https://assets.st-note.com/img/1723087903438-h5GGUIQJ8Q.png?width=1200)
高校に進学した後は、めっきりラジオを聞かなくなってしまいました。
が次に、ラジオを再開したのが、自動車免許を取得した大学生のときです。
"NISSANあ、安部礼司"ってご存知ですか。
日曜の黄昏どきに放送しているラジオドラマなんですけど、
主人公の安部礼司を筆頭に、登場してくる様々なキャラクターがまぁ~クセ強なんですよ。
その一方で、共感できる内容が盛りだくさんで、
また時代の波に合わせたGood Musicとともに時代のトレンドな題材を取り上げていて面白いんですよね。
私がおもうラジオの楽しみ
ラジオの魅力って色々あると思うんですけど、私なりに3つ考えました。
会話に入った感覚がある
会話の情景が目に浮かぶ
話し手の容姿を妄想できる
1.会話に入った感覚がある
ラジオパーソナリティやその他の拝聴者の人たちと一緒に会話しているような感覚に終始なるんですよね。
だから、物理的に一人でいるときでも、気持ちは大勢で話している感覚になって少し幸せになるんですよね。
2.会話の情景が目に浮かぶ
これは特に、ラジオドラマで顕著なんですけど、
人混みをかき分けながら会社に行く様子や、雨に打たれながら嘆き悲しむ様子、蝉の声と暑い日差しを浴びながら汗を流す様子を言葉だけで表現することで、聞き手なりの想像が膨らんで、楽しいですよね。
3.話し手の容姿を妄想できる
これは、アニメなんかの声優さんでもよくあると思うんですけど、
声だけを聞いて、きっとこの人はダンディーな男性かなとかおしとやかな女性かなとかを想像するのが、とても楽しんですよね。
だから、私はあまり話し手の人を検索して顔を見ないようにしています。
イメージが違うと現実に引き戻されて、ラジオならではの強みがなくなるので。
まとめ
ここまで、ラジオとの出会いをきっかけに、
個人の感想を話してみましたが、みなさんはラジオ独特の感覚をどうお楽しみになっています。
先日、"マツコの知らない世界"で、歌手のAikoさんが、ラジオの魅力を
話されていたのですが、私の知らないラジオ番組がさまざまあって、まだまだ楽しみ方には色々あるなと感じた今日このごろです。
みなさんのおすすめする楽しみ方、面白い番組があったらぜひ教えて下さい。
それでは、またさようなら。
お送りしたのは、私主Fふじおでした。また来週~
なんつって。ばいちゃ。(~ ̄▽ ̄)~