![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148247451/rectangle_large_type_2_80a65ad057b5fa34514067575bcf57d8.png?width=1200)
23歳一重イエベ秋女のレギュラーコスメ
タイトルの通り、日常的に使っているコスメを紹介する。
世の中にはコスメオタクの人がたくさんの種類を試して良いと思ったコスメの情報で溢れている。対して、私はコスメにはあまりお金をかけたくなく、あれこれ試しているというよりは口コミを参考にして高い打率を求めるタイプだ。そんな自分のリアルな情報をログとして残しておきたい。(アフィリエイトリンクを含みます。)
基本情報
23歳女。PC1stイエベ秋2ndブルベ冬(自己診断)、PDソフエレ(自己診断)。おもた目の一重。乾燥肌、元アトピー。普段の服装はシンプル目なものが多く、ユニクロ、スタミキ、H &M、たまに古着を着ている。
基礎化粧品
基礎化粧品は、化粧水と乳液のみ、朝晩同じものを使っている。以前試してみた美容液が肌に合わなかったトラウマから、肌への刺激が少ない印象のシンプルなデッキを組んでいる。とはいえ、アップデートしてもいいかもしれない。
IHADA薬用しっとり化粧水
以前は松山油脂の保湿浸透水モイストリッチを使っていたが、ドラッグストアで気軽に買えるIHADAに乗り換えてみた。こちらに変えてから劇的な変化があったわけではないが、特に悪くなってもいないので使用を続けている。
パートナーの家で借りるNOVの化粧水を使った時が一番調子が良い気がするが、たまに使うからこそブーストがかかっているのか、NOVが本当に肌に合っているのかは検証できていない。
トゥベール ナノエマルジョン(乳液)
特にこだわりのない化粧品に対して、乳液はトゥベールを愛用している。私は以前、自分の肌を脂性肌だと思っていたのだが、友人からの「インナードライなのでは?」という鶴の一声から、インナードライ向けのこの乳液を使ってみたら見事にハマった。
使用感はサラッとしているのに、冬でもしっかりと潤してくれる。乾燥由来の吹き出物や、鼻の毛穴詰まりがこれのおかげでマシになった気がする。
ベースメイク
ベースメイクは、カバー力の高い下地+コンシーラー+フェイスパウダーを使っている。
BYUR セラムフィットヴェールデイUVエッセンスシアーピンク(下地)
クレドポーの下地を使っていたが、少し値が張るのとSPFの指数が低いため、SPF50+のBYURの下地を買ってみた。
クレドと同じ品質とはいかないが、崩れ方も綺麗で乾燥しづらく、日焼け止め兼ねることができるため日常メイクに使うには重宝している。
私は基本的にノーファンデ派なのだが、お出かけの日は、この下地にカバー力の高いコンシーラーかファンデをプラスする運用もありかもしれない。
ヴィセ リシェ レッドトリック アイコンシーラー
私の目の下のクマは10時間睡眠でも出現し、睡眠不足だともっと濃くなる。オレンジ系のコンシーラーが一番消えるような気がしていて、口コミが良かったのでこれを使っている。
コンシーラーってなかなか減らない気がする。これを買う前は、大学入学の頃に買ったキャンメイクの3色のコンシーラーパレットを4年間使っていた。
NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N ミニ
通称「リフ粉」のミニサイズ。ミニサイズだが、一年位ほぼ毎日使ってやっと底が見えてきた。
大学時代、キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーやイニスフリーのノーセバムミネラルパウダーを使っていたが、あまり肌に合っていなかったのだ、とこれを使い始めてから気がついた。乾燥しづらくサラッと仕上がる。「リフ粉」と呼ばれるように光で粗を飛ばしてくれて自然な仕上がりになる。
眉毛
眉毛はペンシル+パウダーで描いている。正直、これじゃなくちゃ絶対に嫌、ということはないので手頃なものを使っている。あまり髪色が明るくないので眉マスカラは使用していない。
ケイト アイブロウペンシルZ BR-3
芯は細いが折れにくく描きやすい。
セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー 02 ナチュラル
ノーズシャドウとしても使っている。セザンヌのアイブロウはピンク味のあるブラウンやパープル味のあるものなどニュアンスカラーが多くていくつも持っている。
アイシャドウ
メイクを始めた2018年ごろから、一重のアイメイクの最適解は囲み目(上瞼と下瞼に同じ色を載せる)+目尻の三角ゾーンに締め色を載せることだと信じて実践している(数少ない一重のアイドルである、レドベルのスルギとTWICEのダヒョンをお手本にメイクを始めた)。
ただ、最近はアイシャドウは以前よりも薄めが流行っている印象なので、気分で薄くしたり、濃くしたりしている。
sopo 4色アイシャドウパレット 04ダズルベージュ
ファミマで買えるコスメsopo。赤みのあるベージュが使いやすくて、マットとラメが2色入っているのも絶妙で、最近はほとんどこれを使っている。
hince トゥルーディメンションレイヤリングチーク リファインメント
くすんだローズ系のチークをアイシャドウとしても使っている。アンニュイな目元にしたい時に。
ハイライト
hince トゥルーディメンションラディアンスバーム クリア
スティックタイプの透明なバーム。他の色はチークとしても使えるが、クリアをハイライトとして使用している。忙しい朝は省略しがちだけど、ハイライトを使うと立体感が違うし、艶がでるから健康的な印象になる気もする。
リップ
リップは艶感と落ちづらさを重視する時はリップモンスター、マットタイプで塗り直しても構わない気分の時はhinceのものをそれぞれ2色ずつ使い分けている。
なんとなく自分にしっくりくる色の範囲があって、あまり冒険できていない。
ケイト リップモンスター 04 パンプキンワインと10 地底探査
説明不要のリプモン。パンプキンワインは落ち着いたブラウン味のあるオレンジ。地底探査はブラウンレッド。
hinceムードインハンサーマット M010フレアとM015アドレス
ニュアンスカラーのマットタイプのリップスティック。M010フレアはパープル味のあるブラウンで、M015アドレスは赤みのあるブラウン。
メイベリン ラッシュニスタ N マスカラ ロング 04チェリーブラック
紫すぎない紫。かわいい。ブラシが細くて塗りやすいところも好き。
ポーチ
無印良品 ナイロンメイクポーチ・約16×14×6cm
ブラシもそのまま入って自立してくれる。普段使いの化粧品全部入るけどかさばりすぎない。ありがとう。