![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162112337/rectangle_large_type_2_51f3f8b53644bb7bcf035f8b5866f666.jpg?width=1200)
バレエ離婚伝説おとぼけビ〜バ〜デュアリパ!
ここ最近行ったライブたちの記録。
モーリス・ベジャール・バレエ団「バレエ・フォー・ライフ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161884956/picture_pc_475adb02ac6a50df80126c6256709c59.jpg?width=1200)
クイーンの名曲がダンスで炸裂!
フレディ・マーキュリー、ジョルジュ・ドン、夭逝した若者たちに捧ぐ感動のステージ。
映画「ボヘミアン・ラプソディ」がアカデミー賞4冠を獲得。そのメガヒットぶりが社会現象とも呼ばれた、世界的なロックバンド、クイーン。モーリス・ベジャールが彼らの音楽を使って、ロックとバレエを融合させた奇跡のステージがこの「バレエ・フォー・ライフ」です。
謎ジャンル組み合わせが大好きなのでとても楽しかった。ロック×バレエ、チョコ×ミントくらい合わなさそうな顔しといていざ試してみると意外と合う。The Millionaire Waltzとかわりと親和性高そうな選曲もある一方でGet Down, Make Loveみたいなナンバーもあっておもしろい。
普段あまり熱心にダンスを観ることがないので感想を言語化するだけの語彙がないことが悔やまれる。
アスリートとか見てても思うけど、ダンサーも頭と身体とがちゃんと結びついてるなあと思う。自分の身体の内外を隅々まで把握しているというか、ちゃんと使い方を心得ているというか。羨ましい。
離婚伝説「2024 ONEMAN TOUR -そっと強く抱きしめて-」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161884998/picture_pc_607ece3ed6ff66624840296514bda68f.jpg?width=1200)
サマソニで一瞬だけ観た離婚伝説!単独参戦できて嬉しい。札幌だけハコ小さかったからかすぐ売り切れて後から1日追加になってた。
狸小路にこんなライブハウスあったの全然知らなかった。身長が足りないので埋もれる覚悟で挑んだけど意外といい場所確保できてしっかり観れたラッキー!演者側もお客さん側もとってもいい雰囲気で心地良い空間。
お二人もサポートメンバーもみんなかっこよかった!あとMCがめっちゃフワフワでおもろかった。「MCって何話したらいいんだよ」とか言われたら笑っちゃうって。
おとぼけビ〜バ〜「JAPAN TOUR 2024」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162090860/picture_pc_07b837ee0c04574b6e08f65b2a9385aa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162246104/picture_pc_566175a7f4a95c12d96a7d1da75db28e.jpg?width=1200)
Tiny Desk Concertで発見した京都発のバンド。定期的に湧く喧しい音楽を聴きたくなる欲をぴったり満たしてくれる最高のパンク。夏に海外フェスやらレッチリ前座やらを駆け抜け、満を持してのジャパンツアー!
埋もれる覚悟で挑んだら意外といい場所確保できた、2週間ぶり2回目。
ずっとひそかに憧れていたメンバーカラーの概念がある現場(推し色で参戦服組んでる人とかいた!)。あと曲間で客席からメンバーの名前呼ぶ声が飛ぶのとで、ここだけ拾ったらアイドルか?って感じだけど詞も音も姿勢も1ミリも媚びていない。なんなら好戦的でさえある。そして超〜〜〜〜〜〜かっこいい。歳上の強い女たち大好き、観ててめちゃくちゃ元気もらえる。
ライブ前からそういうとこにハマっていたもんだから、客層ももっと女の人多いかと思ってたけど全然そんなこともなく。MC曰く「ジジイ、ジジイ、かわいこちゃん、ジジイ、ジジイ、ひとつとばしてクソジジイ」
前方ではそのジジイ、ジジイ、かわいこちゃんたちが当然のようにモッシュ・ダイブしててめっちゃ楽しそうだった。某関西の映画館のコスプレ応援上映がタイムラインを賑わしていたときも思ったけど、真面目に本気ではっちゃける大人たちがいちばん楽しそうだし格好いい。
新曲もたくさんやってくれて、ネクストソングイズ…のタイトルコールの度に笑いが起こるのおもしろすぎた。のと同時に、確かに初見のインパクトは凄いけどわりとどれも悲痛な叫びも感じられて、ユーモアとのギリギリのバランス感に舌を巻く。「お前のストライクゾーン入らんでよし」好きすぎて配信が待ち遠しい。無限リピート再生したい。
怒涛のアンコールを経て、1時間ちょいぐらいで終演。短時間ながらも疾走感◎、爽快感◎、満足感◎で日々のモヤモヤ全部どうでもよくなった!週明けからの仕事もがんばれる。良すぎて月末の札幌公演も足運ぼうか迷っている。あと、公式側で撮影・アップロードの可否明言してくれてる(今年8月付のツイート)のたすかる。これスタンダードになって欲しい。
これだけ言いたいデストロイ〜〜〜💥💥💥
Dua Lipa「Radical Optimism Tour」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162091166/picture_pc_5a448a8ca2262f0b393888f7c748a4fc.png?width=1200)
おとぼけビ〜バ〜翌日デュアリパ。実質グラストンベリーだったと言っても過言ではない週末。
あんま曲知らない(と思っていた)けど楽しそうだったので誘われて即決。自他共に認めるフッ軽っぷり。
結果めっちゃ楽しくて、ふわっとしか予習してなくても余裕でサビシンガロングできちゃうヒット曲の凄さを改めて実感した。春に行ったセカオワのときも同じこと言ってた気がする。観客の熱量が高かったのもあるけどOne KissとかLevitatingとかPhysicalとかかなりの盛り上がりっぷりだった。
他の曲も一旦ダンサーは捌けてバンドとコーラスが主役のThese Walls、逆にダンサーのソロでたっぷり魅せるPretty Please、歌って踊ってギターソロで締めるラストのHoudiniなんかが印象的。あとエルトンジョンのリミックスね、ロケットマンさすがに名曲すぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162249750/picture_pc_d4b85d1b9445d90a71af13cf86b22e0c.png?width=1200)
🥁🥁🥁
そしてこれにて今年の現場全部おしまい!来年の予定は今のところひとつも入っていない!何を楽しみに生きれば…?(大袈裟)
いくつか気になる公演はあるけどわざわざ休みとって東京行くかは迷うところ。そもそもライブ関係ない旅行が2つ決まってるしお財布と要相談ではある💸
テイラーとBleachersとかいう好きなアクトトップ2両方観ちゃったから今年のアツさを超えるのはなかなかハードル高そうだけど来年もたくさん音楽楽しめたらいいな。