◉アメリカグリーンカード(永住権) ✔️ステップ10、11✋🤚バイオメトリクス/指紋採取
こんにちは🌞チーズバーガーです🍔
遂に10年グリーンカードまで後少しとなりました。
USCISからお手紙が届く
条件削除申請をし、受領したと言うNOAレターが届いたわずか5日後、
2通のお手紙が届きました。
え?もう指紋採取の案内来たの?それとも他の内容?
とドキドキしながら開封
バイオメトリクス/指紋採取スキップ!!
1通目は、USCISが前回の指紋を使用できるため、
指紋採取は無しという内容でした。
万が一必要な場合は連絡があるということと、
申請時に支払った指紋採取金額$65は返金不可という内容も記載されていました。
ラッキーです!ちょうど産後の時期に当たったら
リスケやらで嫌だなと思っていたので、
$65返金無しでもいいやと思えました。
USCISアカウント
2通目は今回のケースをUSCISのアカウントに登録したので、
レジストリーする為のコードと方法が記載された内容のお手紙でした。
受領NOAレターに全ての書類はデータ化されたという内容が
記載されていたのですが、実際アカウントを見てみると、
住所やケースナンバー、ケースステータスなどが見られました。
もちろん任意ですが、アカウント内で住所の変更や、
ケースステイタスをチェックできるとのことで、
今までなんとなくUSCISのアカウントを作ってこなかったのですが、
今後全てデータ化、AI化されそうなのでこの機会に作成しました。
と言うことは、ひたすら待つのみ
面接があるか無いか、オフィサーが審査し結果が出るまで
しばらく待ちそうです。
できれば面接なしで取得までいけたらいいですが、
こればかりはなんとも言えないので、
ひたすら、おそらく1年半は軽く待つことになりそうです。
次回のGC更新も、きっとその頃になるかと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
記事を読み、サポートしたいと思って頂けたら幸いです。この記事は私の経験や思った事を纏めて出来た大切な記憶です。どうぞ宜しくお願いします!