![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74773568/rectangle_large_type_2_0d11666fb5f31cdb03c61a3aff9b46c4.png?width=1200)
アメリカで妊活はじめました🧬#12「不妊治療の卒業までのタイムライン」
こんにちは!チーズバーガーです🍔
1月に始まった私のNew Journeyについて備忘録として書いています。
IVF Orientation Class
朝の7時から、IVFの授業を受けてきました。
早すぎるーーーーーーーー。
アメリカ国内とカナダにもあるグループクリニックなので、
私の地域が1番早い時間でした。
IVF=In vitro fertilization(体外受精)
このプロセスについて、ビデオとナースさんの説明で情報を得ました。
まずは、病院についていくつかの情報が共有され、
Zika(ジカウイルス)に感染しにように旅行への注意喚起と、
Covit(コロナウイルス)に対するクリニックの対応について。
タイムライン
私が気になっていたどのくらいの期間で、どんな事をしていくのか
というタイムラインです。
初めての経験なだけでなく、英語で医療用語を話すことも、
日本と違う制度も、戸惑うことばかり。
そんな中、アウトラインを知ることで気持ちの準備ができるので
大まかな予定は知っておくといいと思います。
タイムラインはあくまで予定であって、女性の生理周期や
検査の結果、追加検査によって変動します。
1st MONTH
PHASE 1
まず、IVF治療の前のレジストレーション。
初めてのドクターとのコンサルテーション、
ドクターとは夫婦で自宅からテレビ電話で
約1時間のセッションでした。
どんな事を求めているのか、それぞれのゴールについて、
どんな選択肢があるのかドクターからの提案と、
それぞれの治療や検査の内容でした。
2nd MONTH
PHASE 2
女性の生理のサイクルに合わせ、
検査をします。
基本的な健康診断に加え、
妊娠できるかどうかの診察や検査について、
遺伝性の病気が無いかの検査などの説明もありました。
それについてはこちら☟
PHASE 3
REGROUPという検査後に改めてコンサルテーションがあります。
こちらについては☟
3rd MONTH
PHASE 4
準備期間です。
IVFナースさんからの連絡で、私の場合はまずIVF Classを受けました。
ファイナンシャルプランナーさんから、
保険会社にコンタクトを取り、拒否され保険適応外になった治療費を含めた
最終の金額レターがきました。
その後、IVF classを終えてナースさんから連絡がありました。
その時、私は生理7日目でした。
これからやること、
・毎朝排卵チェッカーで排卵検査
・陽性になったら連絡
・ナースさんとの夫婦揃って作戦会議に参加
(そこで、カレンダーと照らし合わせて、
どの日に何をするのかを説明してくれるそうです)
4th MONTH
PHASE 5
Stimulation & Egg Retrieval
卵子を育て、取り出す手術をします。
刺激治療の準備期間と、治療期間を経て、採卵手術をし、
培養士により取り出した卵子と精子を合体させ、
5〜7日間見守られます。
その中で、胚になれた卵だけを冷凍。
さらに遺伝子テストをし、結果の良好な最良胚が残されます。
それらのリポートを持って、ドクターとのコンサルがあります。
5th MONTH 〜
PHASE 6
卵子と精子を顕微授精させたものをお腹に戻します。
カップルの選択により、冷凍させ、タイミングを測るので
それぞれによって着床時期は変わります。
移植手術まで、ベスト期間でこの時期に旅行やお酒、
生魚など、妊娠中控えた方が良いことをを楽しむよう言われました。
移植手術は、自然の生理周期に合わせて行う方法と、
薬による準備をした上で行う方法があります。
PHASE 7
移植手術から2週間後、 妊娠検査をします。
そこで妊娠できていたら、治療は成功です。
心臓音が確認できる8週目辺りまでモニタリングし、
そこまで行けば卒業となります。
長いので授業の話は次回も続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1647544963882-ydSMrNXCwy.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![チーズバーガー🍔](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34773273/profile_4b261ccb37f547a7e9d1886e40cc7c43.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)