アメリカでちゃんと妊活はじめました🥼#8「ついにREGROUPアポ来た!」
こんにちは!チーズバーガーです🍔
先月始まった私のNew Journeyについて備忘録として書いています。
REGROUPアポイントメント
ついに、全ての検査結果が揃い、ドクターとの今後の方針についての話をしました。
まずは、私と夫の妊娠できる可能性について、
それから検査結果の報告等が20分ほど行われました。
結果として、妊娠可能🤰🏻でした。
良かったー。
そして、検査ですが私の場合子宮筋腫が2つ(妊娠に障害は無い)、
卵巣にポリープの可能性(多分大丈夫)
ビタミンDが低い(ビタミンを取り続けること)
などがありました。
それから、子宮内膜症の可能性を示唆されました。
子宮内膜症
子宮内膜症は、とても事例の多い婦人科系の病気で、
一度発症すると、治すのは難しいそうです。
また、不妊の理由にもなるそう。
子宮内膜症であっても、妊娠の可能性はある。
しかし、今から受ける治療の進み具合によっては疑うべきかもしれない。
とのことでした。
私と話す中で、いくつか疑うべきチェックポイントがあったため、
その可能性もあるということでした。
そのチェックポイントとして、
• 最近生理痛が酷くなってきた事
• 検査結果では不妊ではないのに不妊なこと
が挙げられました。
近年クリニックで独自の検査をしていて、
その検査は必須ではないがオプションで受けられるとのこと。
その費用なんと$800(保険適応外)。
そして、生理のサイクルに合わせて行うので、いつでもできるわけでは無い。
手術もしくはホルモン治療
もし、検査を受けて陽性だった場合、
手術かホルモン治療。
そしてこれらは期間限定の処置であって、完全に治ることはないそうです。
手術
• 短期間
• 通院は1日
• 不妊治療がすぐできる
• 上手な医師であれば2年ほど症状を抑えられる
ホルモン治療
• 手術のリスク無し
• 2ヶ月間の治療
• 治療をやめれば自ずと症状は戻ってくる
IUI? IVF?
私たち夫婦は、最初からIVF一択でした。
IUIの選択もありましたが、年齢や期間、金銭面全てにおいて合理的に考えても、
精神論で言っても、この方法が良いと思いました。
IVFを行なっていくスケジュールが難しいんです。
ドクターが解説してくれましたが、全て覚えられませんでした。
メモを用意しましたが、途中で諦めました。
翌日、今後はペイシェントコーディネーターではなく、
IVFナースが担当になるとのことで、
まずは必須のIVFの授業を取るように案内がきました。
必須のIVFの授業
この授業では、専門のナースからIVFについての授業があり、
最後に質疑応答ができるとのことです。
月に3回ほどしかその授業がないので、
1番近い日にちで予約を入れました。
しかも、授業開始朝7時です😭
オンラインとはいえ、6時半頃には起床して脳みそを起こさないと
英語だらけの授業について行けそうにありません。
頑張って起きます!!
またその授業が終わったら書きたいと思います。
続く。