自己紹介
はじめまして。
ページを訪れていただき、ありがとうございます。
あまだゆみと申します。
私は現在、キャリアカウンセラー、キッズチアダンススクール経営者・コーチをやりながら、時々ライターをしています。プライベートでは、2児の母です。
これまで2000人以上のカウンセリングを行い、研修講師としてもたくさんの方々の就職・転職支援してきました。
私自身に仕事の悩みはないのか?というと、そんなことはありません。
2018年に産まれた下の子は、生まれつき聴覚障害を持っています。お腹の中にいた時にはわからず、生まれて初めて発覚しました。
「まさか、どうしてうちの子が?」
「私がお腹の中でちゃんと育ててあげられなかったせいだ」
と自分を責めました。
難聴についての知識もなく、途方に暮れていた私たち夫婦に、あらゆるプロフェッショナルの方々が手を差し伸べてくれました。
助産師さん、産婦人科・小児科・小児耳鼻科のお医者さん、言語聴覚士さん、社会福祉士さん、療育センターの先生方、補聴器メーカーの方々、保育園の先生など、たくさんの方々のお力を借りることができています。
本当にありがたく、心から感謝しています。
一方で、こんな言葉を投げかけられることが増えたのです。
「もう、仕事を続けるのは無理だね」
「ママは、ずっとお子さんについていてあげてください」
息子のことを心配し、考えて下さっての言葉であることは、よくわかっています。
でも、言われる度に胸がズキンとしました。
私は、仕事が好きです。
今はフリーランスとして活動しており、好きな仕事しかしていませんから、なおさら好きです。
社会人として経験を積み、少しは世の中に還元できるものが出来てきたかな、という自負もあります。
簡単には放り出せない、責任ある仕事も抱えています。
言うまでもなく、我が子たちは最愛のかけがえのない存在であり、息子の言語獲得のための療育は最優先です。
仕事の犠牲にするつもりはありません。
子育てや療育と仕事の両立は、本当に不可能なのか。
子どもの状況に合わせ、仕事のペースを調整すれば良いのではないか。
「こういうもの」という固定概念に囚われたり、チャレンジせずに簡単に諦める姿を息子に見せたくない。
そう思いました。
そして、自分と同じように悩み、葛藤しているママたちの存在を知りました。
キャリアの相談に乗ってくれる人が誰もいない、と感じたあの孤独感を、何とかしたい。
キャリアカウンセラーとして、そんなママたちの役に立ちたいと強く思っています。
最大限子どもに寄り添いながら、自分らしく働くこともあきらめたくない。
でも、どうしたら良いかわからない。
そんな方は、ぜひ一度お話しませんか。
少しお役に立てることがあるかもしれません。
キャリアカウンセリングのご希望など、お問い合わせはこちらからお願いいたします。